• 【ID】P-8277
  • 【更新日】2025年3月5日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する

外国人のための医療情報

外国人(がいこくじん)のための医療情報(いりょう じょうほう)

病院(びょういん)をさがすとき/病院(びょういん)のかかり方(かた)

病院(びょういん)をさがすとき、病院(びょういん)のかかり方(かた)を確認(かくにん)したいときは、下(した)に書(か)いてあるウェブサイトを見(み)てください。

外国人(がいこくじん)が行(い)くことができる病院(びょういん)のリスト

外国人(がいこくじん)が行(い)くことができる病院(びょういん)のリストが載(の)っているウェブページです。
下(した)のリンクからウェブページにいくことができます。

具合(ぐあい)が悪(わる)くなったとき

病院(びょういん)を探(さが)したり、病院(びょういん)にいくときに気(き)をつけることを見(み)たりすることができるウェブページです。
下(した)のリンクを押(お)すと、ウェブページにいきます。

医療情報(いりょうじょうほう)

栃木県(とちぎけん)の外国人(がいこくじん)向(む)けのウェブページです。
やさしい日本語(にほんご)で、病院(びょういん)の種類(しゅるい)や病院(びょういん)のかかり方(かた)を紹介(しょうかい)しています。

外国人(がいこくじん)のための医療機関(いりょうきかん)ハンドブック

外国人のための医療情報ハンドブック(広報用)

外国人のための医療情報ハンドブック

外国人のための医療情報ハンドブック(広報用)2

外国人のための医療情報ハンドブック

病院(びょういん)での流(なが)れ、症状(しょうじょう)の伝(つた)え方(かた)、薬(くすり)の求(もと)め方(かた)などを9言語(げんご)(日本語併記)で紹介(しょうかい)して います。
見(み)たい人(ひと)は、下(した)のリンクから見(み)ることができます。

応急手当(おうきゅうてあて)の方法(ほうほう)を動画(どうが)で確認(かくにん)できます。

応急手当(おうきゅうてあて)とは、突然(とつぜん)の病気(びょうき)やケガで倒(たお)れたり、血(ち)が出(で)たりしている人(ひと)に対(たい)して、救急車(きゅうきゅうしゃ)を呼(よ)んだ後(あと)に、救急車(きゅうきゅうしゃ)が来(く)るまでに家(いえ)や働(はたら)いているところでその人(ひと)の命(いのち)を守(まも)るためにすることです。
この動画(どうが)で、応急手当(おうきゅうてあて)の方法(ほうほう)を英語(えいご)、中国語(ちゅうごくご)、ポルトガル語(ご)、スペイン語(ご)で説明(せつめい)しています。

動画(どうが)は、全部(ぜんぶ)で6つあります。
内容(ないよう)は、下(した)のとおりです。

  1. 回復体位(かいふくたいい)
  2. 止血法(しけつほう)
  3. 乳児異物排除法(にゅうじいぶつはいじょほう)
  4. 成人異物排除法(せいじんいぶつはいじょほう)
  5. 乳児心肺蘇生法(にゅうじしんぱいそせいほう)
  6. 成人心肺蘇生法(せいじんしんぱいそせいほう)

動画リンク

英語の動画

他(ほか)5つの動画(どうが)は下(した)のリンクから見(み)ることができます。

中国語(繁体字)の動画

他(ほか)5つの動画(どうが)は下(した)のリンクから見(み)ることができます。

中国語(簡体字)の動画

他(ほか)5つの動画(どうが)は下(した)のリンクから見(み)ることができます。

ポルトガル語の動画

他(ほか)5つの動画(どうが)は下(した)のリンクから見(み)ることができます。

スペイン語の動画

他(ほか)5つの動画(どうが)は下(した)のリンクから見(み)ることができます。

このページの内容に関するお問い合わせ先

国際政策課 多文化共生推進係

〒323-8686 栃木県小山市中央町1丁目1番1号 2階

電話番号:0285-22-9327

ファクス番号:0285-22-9897

メールでお問い合わせをする

アンケート

小山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする