• 【ID】P-8251
  • 【更新日】2025年1月10日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する

医療機関等の皆様へ(外国人患者対応)

外国人患者を診療される医療機関等のみなさまへ

マニュアル/資料

外国人患者の受入れのための医療機関向けマニュアル

外国人マニュアル2厚生労働省は、医療機関が外国人患者の受入れ体制を整備する際に参考にしていただくために必要な知識や情報、体制整備のポイントをまとめたマニュアルを作成、公開しています。当該マニュアルは、「厚生労働省 訪日外国人旅行者等に対する医療の提供に関する検討会」の専門家の議論等を踏まえ、医療機関における外国人患者の受入環境整備の資となるよう取りまとめられたものです。

外国人向け多言語説明資料 一覧

円滑な外国人患者の受入れを目的とした多言語ツールであり、日本国内の医療機関を対象に提供しています。
受付・問診票のほか、高額療養費の制度説明資料なども掲載しています。

訪日外国人診療価格算定マニュアル

掲載用画像厚生労働省では、医療機関が訪日外国人に自由診療の提供を行う際の個別の診療価格設定に資するよう「訪日外国人の診療価格算定方法マニュアル」を作成しています。

外国人患者受入れ情報サイト

外国人患者対応や受入れ体制整備に役立つ情報が掲載されています。

翻訳・通訳/受け入れ相談

夜間・休日ワンストップ窓口及び希少言語に対応した遠隔通訳サービス

厚生労働省では医療機関の外国人患者対応支援に係る都道府県の取組を補完するため、「外国人患者受入れ医療機関対応支援事業(夜間・休日ワンストップ窓口及び希少言語に対応した遠隔通訳サービス)」を実施しています。利用方法等詳細は、リンク先をご確認ください。

希少言語に対応した遠隔通訳サービス

厚生労働省では、民間サービスが少なく通訳者の確保が困難な希少言語に対して遠隔通訳サービスを実施しています。

栃木県多言語コールセンター

栃木県では、外国人観光客を受け入れる県内事業者等を対象に、外国人旅行者との円滑なコミュニケーションを支援するため、多言語による電話通訳・簡易翻訳サービスを提供しています。

このページの内容に関するお問い合わせ先

国際政策課 多文化共生推進係

〒323-8686 栃木県小山市中央町1丁目1番1号 2階

電話番号:0285-22-9327

ファクス番号:0285-22-9897

メールでお問い合わせをする

アンケート

小山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする