メリットがいっぱいのマイナンバーカードを作りましょう
マイナンバーカード(顔写真付きの個人番号カード)を作ると、次のようなメリットがあります。
コンビニ等で証明書が取れます!
市役所が空いていない時間でも、コンビニ等のマルチコピー機を使って、次のような証明書が取得できます。
さらに役所の窓口より手数料が50円お安くなります。
コンビニ等で取得できる証明書
小山市民の方がコンビニ等で取得できる証明書一覧
取得できる証明書 | 手数料 | 取扱時間 | |||
---|---|---|---|---|---|
窓口 | コンビニ等 | ||||
平成30年4月1日から | |||||
住民票の写し | 200円 | 150円 | 午前6時30分から午後11時まで | ||
印鑑登録証明書 | |||||
戸籍謄(抄)本 (住所・本籍ともに小山市の方に限る) |
450円 | 400円 | 平日の午前8時30分から午後5時15分まで | ||
課税・非課税証明書 | 200円 | 150円 | 午前6時30分から午後11時まで | ||
所得証明書(扶養控除あり・なし) |
証明書が取得できるコンビニ等
セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・ミニストップ、市内のウエルシア薬局、全国のイオン、市役所市民課前キオスク端末(順不同)
本人確認に使える公的な身分証明書になります!
マイナンバーの提示と本人確認が同時に必要な場面では、これ1枚で済む唯一のカードです。
金融機関における口座開設・パスポートの新規発給など、様々な場面で利用できます。
e-Tax(イータックス)を利用して、ご自宅から確定申告が行えます!
市民課や出張所で、申請が簡単にできます!
小山市ではマイナンバーカードの申請がお済みでない方を対象に、市民課及び各出張所の職員が、申請のお手伝いをしています。
写真をその場でお撮りしますので、準備する必要もございません。
現在は国の政策により、無料で交付しています。(初回の申請の方に限ります)
また、申請後に市外に転出をされた場合は、カードを受領することができません。
申請に必要なもの
免許証 または 保険証+診察券等の身分証
受付場所
市民課 本庁1階
出張所 市内に11か所あります(小山東・小山城南・大谷・間々田・生井・寒川・豊田・中・穂積・桑・絹)
受付時間
平日(月曜日から金曜日)の8時30分から17時15分までです。
注意事項
午前中及び月曜日は窓口が大変混雑しており、いつもよりお待ちいただく時間が長くなることが予想されます。
市役所以外でも申請いただけます
マイナンバーカードの申請は以下の方法でも可能ですので、ご利用をご検討ください。
- ケータイショップでの申請補助(店舗により土日も申請可)
- 「地方公共団体情報システム機構」(J-Lis)から送付される申請書を利用してスマートフォン等で申請