マイナンバーの利用範囲の拡大に伴い、制度や問い合わせ先が複雑で分かりづらいという市民の方からのお声に応えるため、マイナンバー関連業務とその問い合わせ先を集約しました。
マインナンバーカードに関する全般的な問合せ先はこちらです。
マイナンバーカード総合サイト(外部リンク)
デジタル庁のマイナンバーカード総合サイトをご覧ください。
マイナンバー総合フリーダイヤル
0120-95-0178
音声ガイダンスに従って、お聞きになりたい情報のメニューを選択してください。
- マイナンバーカード・電子証明書
- マイナンバーカードの紛失・盗難
- マイナンバー制度・法人番号
- マイナポータル及びスマホ用電子証明書
- マイナンバーカードの保険証利用
- 公金受取口座登録制度
- 平日:9時30分から20時00分
- 土曜日、日曜日、祝日:9時30分から17時30分(年末年始を除く)
マイナンバーカードに関するお知らせ
マイナンバーカードの保険証利用について
国の法改正により、保険証とマイナンバーカードは一体化され、令和6年12月2日以降は従来の保険証は新たに発行されなくなります。
保険証として利用登録したマイナンバーカードのことをマイナ保険証といいます。マイナ保険証を利用することで、過去の薬剤情報や健康診断の結果を治療により役立てることができます。マイナ保険証をお持ちでない方には、 お手元にある保険証が使えなくなる前に、 「資格確認書」 が交付され、 引き続き医療を受けることができます。
なぜマイナンバーと保険証が一体化することになったのかを知りたい方へ
制度についてお知りになりたい場合は、マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)にフリーダイヤル後、5をプッシュしてください。
マイナンバーに保険証情報を紐付けたか忘れてしまった方や紐付けた保険証情報を再確認したい方へ
マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)にダイヤル後、5をプッシュしてください。もし、保険証情報に疑問がある場合は、それぞれご加入の保険者にご確認ください。または、デジタル庁ホームページにもよくある質問として掲載されています。
→よくある質問:マイナンバーカードの健康保険証利用について(デジタル庁HP外部リンク)
小山市の国民健康保険に加入しているが、マイナ保険証利用について確認したい方へ
詳細はこちらをご確認ください。なお、社会保険や協会けんぽなどに加入されている方は、市役所ではなくそれぞれのご加入の保険者にご確認ください。
→【小山市国民健康保険及び後期高齢者医療】令和6年12月2日以降の保険証の取扱いについて
公金受取口座について
公金受取口座とは、行政から給付金などを受け取る際に、国にあらかじめ振込口座として登録しておく銀行口座のことです。緊急時の給付金等の申請時に申請書への口座情報の記載や通帳の写し等の添付が不要になります。
公金受取口座の登録方法、制度について知りたい方へ
こちらをご参照いただくか、マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)にダイヤル後、6をプッシュしてください。
公金受取口座の誤登録について知りたい方へ
マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)にダイヤル後、6をプッシュしてください。
マイナンバーカードをこれから作る方へ
![]() |
![]() |
マイナンバーカードをすでにお持ちの方
その他
よくある質問
Q.マイナンバーカードは何に使えるのですか。
A.マイナンバーカードは、顔写真付きの身分証明書として使用できるカードであり、本人確認(マイナンバーの確認と身元の確認)を1枚で行うことができます。利用者証明用電子証明書を発行すると、搭載されているICチップを利用して住民票や証明書のコンビニ交付など地方公共団体が定めるサービスを利用できたり、マイナポータルにログインすることができます。また、署名用電子証明書を発行すると、e-Taxなど税の電子申請、オンラインでの転出手続き等を行うことができます。
Q.海外へ転出する際はマイナンバーカードや通知カード、個人番号通知書は市区町村へ返納が必要でしょうか。
A.日本国籍を持つ方は、通知カードの返納は必要となりますが、マイナンバーカードは手続をとることで引き続き国外でもご利用可能です。
国外でもマイナンバーカードを引き続き利用する場合は、出国前に、住所地の市区町村で転出届とあわせて、国内で利用しているマイナンバーカードを窓口に提出して国外継続利用の手続を行ってください。
日本国籍を持たない方は、マイナンバーカード・通知カードの返納が必要となります。
なお、国籍を問わず、個人番号通知書については返納不要です。
Q.暗証番号を忘れてしまったのですが、どうすればよいでしょうか。
A.暗証番号を忘れた場合は、お近くのコンビニ(署名用電子証明書の暗証番号のみ)または窓口で再設定を行う必要があります。詳しくは、マイナンバーカードの暗証番号についてをご確認ください。