浄化槽に関する届出・報告書等
浄化槽を新たに設置される方や管理されている方は、下記のとおり届出・報告が必要です。
なお、下記書類については、浄化槽工事業者や浄化槽保守点検業者が代理で提出することも可能です。
これから浄化槽を設置・使用開始する際の届出
様式の一部は下記よりダウンロードできます。
・浄化槽仕様書 [WORD形式/16.57KB]
・環境保全に関する誓約書 [WORD形式/16.38KB]
・浄化槽使用開始報告書 [WORD形式/16.71KB]
・浄化槽工事完了報告書 [WORD形式/16.04KB]
※浄化槽設置届出書の様式については、一般社団法人栃木県浄化槽協会(TEL 028-633-1650)にお問い合わせください。
(一社)栃木県浄化槽協会ホームページ(外部リンク)
※一般のご家庭に合併処理浄化槽を設置する場合は、小山市の補助制度をご利用できます。
詳細については、下記リンクをご覧ください。
合併処理浄化槽設置費補助金について
使用中の浄化槽に関する届出
様式の一部は下記よりダウンロードできます。
・技術管理者変更報告書 [WORD形式/16.18KB]
・浄化槽管理者変更報告書 [WORD形式/16.16KB]
・浄化槽使用休止届出書 [WORD形式/16.97KB]
・浄化槽使用再開届出書 [WORD形式/14.76KB]
・浄化槽使用廃止届出書 [WORD形式/14.48KB]
放流先について
道路側溝や水路等への放流
浄化槽を設置する際には、処理した水の放流先を確保する必要があります。
処理水を外部へ放流する際は、放流先の施設(道路側溝や水路等)の管理者の許可や同意が必要ですので、必ず事前に管理者と協議してください。
主な放流先のご相談先は下記のとおりになります。
○市道側溝:小山市役所道路課
○県道側溝:栃木県栃木土木事務所
○農業用排水路:水利組合(土地改良区)
敷地内処理について
処理対象人員50人以下の浄化槽を設置する際に、付近に適当な放流先がない場合は「浄化槽放流水の敷地内処理に関する指導基準 [PDF形式/158.71KB]」に沿って敷地内処理装置を設置してください。また、設置する場合は下記書類を浄化槽設置届出書又は浄化槽仕様書に添付してください。
・敷地内処理装置概要書 [WORD形式/14.66KB]
・維持管理に関する誓約書 [WORD形式/13.5KB]
・処理装置の構造図(メーカーの仕様書等)