国指定史跡「乙女不動原瓦窯跡」

国指定史跡「乙女不動原瓦窯跡」

この史跡は、奈良時代の頃(今から約1250年前)、日本三戒壇の1つであった下野薬師寺に瓦を供給した瓦窯跡として注目され、昭和53年に国史跡として指定を受けました。
発掘の結果、4基の窯跡、灰原(木の燃えかすを捨てた所)、粘土発掘抗(瓦の材料になる粘土を掘り出した所)、工房跡など貴重な遺構が見つかっています。また、下野薬師寺や下野国分寺跡から出土した瓦と同じ、ハスの花をかたどった文様の鐙瓦や唐草文様の宇瓦をはじめ、男瓦、女瓦など数多く出土しています。

日本三戒壇=奈良時代、筑紫の観世音寺、奈良の東大寺、下野薬師寺にて僧侶の資格を授けることができました。

平窯跡

平窯跡

工房跡

工房跡

粘土採掘抗跡

粘土採掘抗跡

出土した瓦の複製品で作られた説明版

出土した瓦の複製品で作られた説明版

沿革

昭和39年

試掘調査を行い、国指定史跡の下野薬師寺から出土した鐙瓦(あぶみかわら、軒丸瓦)・宇瓦と同じ瓦が発見される。

昭和51・52年

確認調査を行い、4基の窯跡・灰原・工房跡・住居跡が発見される。

昭和53年5月11日

国史跡として指定される(指定面積は6,124平方メートル)。

昭和58年3月

用地の買収が終わる。

昭和63年から平成4年

この遺跡の整備のため、窯跡・工房跡・灰原・粘土採掘抗の配置や規模などを確認する発掘調査が行われる。

平成6年から7年

保存整備計画と実施計画を作成。

平成8年から9年

遺跡の整備を実施。

平成10年4月25日

小山市で初めての史跡公園「乙女かわらの里公園」としてオープン。

このページの内容に関するお問い合わせ先

博物館

〒329-0214 栃木県小山市乙女1丁目31番7号

電話番号:0285-45-5331

ファクス番号:0285-45-5247

メールでお問い合わせをする

アンケート

小山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする
  • 【ID】P-2407
  • 【更新日】2021年11月14日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する
PAGE TOP