みなさんは、川がどうやってできるか知っていますか?
山や平野に降った雨や雪は地面を流れたり、地下水になったりします。
水は地面の低いところを通って流れ、その途中では、地面を削ったり、さまざまな大きさの石や砂、泥などを運んだりします。
運ばれた土砂は、流れが緩やかになった場所に積もります。
このようにしてできた水の流れが”川”です。
今回の展示では、川がどのようにしてできたのか、モデル実験を行って動画や模型を用いて紹介します。
また、渡良瀬川、鬼怒川、那珂川、思川で見られる河原の石も紹介します。
移動展「ぼくらの自由研究」チラシ [PDF形式/766.38KB]
目次
1 開催情報
- 会期
令和6年7月20日(土曜日)~ 9月1日(日曜日) - 開館時間
午前9時から午後5時まで(ただし、最終入館は午後4時30分まで) - 会場
小山市立博物館 2階 企画展示室 - 入館料
無料 - 休館日
毎週月曜日(祝日を除く)、毎月第4金曜日、祝日の翌日(7月22日・26日・29日、8月5日・13日・19日・23日・26日)
2 関連講座「火山灰は宝石箱」
イベント概要
- 内容
火山灰の中の鉱物を見つけ観察します。 - 日時
7月28日(日曜日)午前10時00分〜午前11時30分 - 講師
栃木県立博物館 吉田貴洋氏・布川嘉英氏 - 場所
小山市立博物館 視聴覚室 - 料金
無料 - 対象
小学生〜一般 - 定員
20名(抽選)
お申し込み
- お申し込みの前に
講座の申込方法をご確認ください。 - 申込期間
6月15日(土曜日)〜7月10日(水曜日) - 申込フォーム
https://logoform.jp/f/Aas03
※インターネットでの受付が困難な場合は、電話(0285-45-5331)でも受け付けています。
抽選結果
- 表示されている番号は、お申込みの際に表示された抽選番号です。
- 抽選番号をお忘れの方は、博物館までご連絡ください。