第83回企画展「戦争の日々と小山の人々」

概要

令和7(2025)年は、終戦から80年の節目となります。当館では、戦争の記憶を後世に受け継ぐために、数多くの戦争資料の収集に努めてきました。一方で、終戦から80年を迎え、戦争を経験した方々の生の語りの喪失が危惧されています。本展を開催するにあたり、戦争の体験談を市民のみなさんから募集したところ、子どもの頃に見た戦時中の様子や、親族から聞いた戦地の様子について、多くのお話をうかがうことができました。同時に、これまで大切にとっていたという戦争資料も新たに発見することができました。
本展では、こうした市民の生の戦争体験を取り上げるとともに、これまで市民のみなさんから当館にご寄贈いただいた戦争資料を展示し、小山の人々がいかに戦時下でくらし、戦争をどのように見つめていたのかを紹介いたします。

基本情報

  • 会期
    7月19日(土曜日)から8月31日(日曜日)まで
  • 開館時間
    午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
  • 場所
    小山市立博物館 2階 企画展示室
  • 入館料
    大人200(100)円、大学生・高校生100(50)円、中学生以下無料。
    ※ 括弧内は団体料金。
    ※ おやまミュージアム割引実施(令和7年度の車屋美術館入館券半券提示で団体料金適用)
  • 休館日
    毎週月曜日(祝日を除く)・第4金曜日・祝日の翌日(祝日を除く)
    7月22日(火曜日)、7月25日(金曜日)、7月28日(月曜日)、8月4日(月曜日)、8月12日(火曜日)、8月18日(月曜日)、8月22日(金曜日)、8月25日(月曜日)

関連講座

記念講演会「紙芝居から見える戦争と社会~小山市に遺された紙芝居から~」

戦争中に作られた紙芝居を通じて、当時の社会についてご講演いただきます。また当時の紙芝居の実演も行います。

  • 講師 大串潤児氏(国立歴史民俗博物館教授)
  • 日時 8月10日(日曜日)午後1時30分から3時30分まで
  • 場所 博物館 視聴覚室
  • 料金 無料
  • 対象 一般
  • 定員 40名程度(申込先着)

お申し込み

  • 申込期間4月12日(土曜日)午前9時から8月9日(土曜日)まで
  • 申込方法 小山市立博物館にお電話ください。電話番号は 0285-45-5331 です。

学芸員のミニ講演&展示解説

各回異なるトピックの調査成果を担当学芸員が紹介した後で、企画展をご案内します。

ミニ講演の内容と日時

  1. 「小山市民の戦争体験」7月19日(土曜日)
  2. 「山中正三のオントンジャワ漂流記」7月26日(土曜日)
  3. 「戦没者の慰霊」8月9日(土曜日)
  4. 「戦争に行った馬たち」8月16日(土曜日)
  • 時間 各日午前10時から11時まで
  • 場所 博物館 視聴覚室・企画展示室
  • 料金 無料、ただし企画展観覧料が必要
  • 対象 一般
  • 定員 20名程度(当日先着)
  • 申込 不要。直接博物館までお越しください。

博物館めぐりバスツアー 栃木の戦争を学ぶ

開催中の企画展を観覧後、バスで栃木県立博物館(宇都宮)に向かい、戦争に関わる企画展を観覧します。

  • 日時 8月7日(木曜日)午前9時30分から午後4時まで
  • 場所 小山市立博物館で集合・解散
  • 料金 350円(小山市立博物館・栃木県立博物館の団体入館料)
  • 対象 一般
  • 定員 40名程度(申込先着)

お申し込み

  • 申込期間 4月12日(土曜日)午前9時から8月6日(水曜日)まで
  • 申込方法 小山市立博物館にお電話ください。電話番号は 0285-45-5331 です。

上映会「戦場に輝くベガ~約束の星を見上げて~」

星を目印に爆撃機を導く偵察員とそのもとのデータとなる星の高度計算をする女学生の物語を上演します。

  • 日時 8月30日(土曜日) (1)午前9時30分から10時まで、(2)午前11時から11時30分まで、(3)午後2時から2時30分まで(各回同内容)
  • 場所 博物館 視聴覚室
  • 料金 無料
  • 対象 小学生~一般
  • 定員 30名程度(当日先着)
  • 申込 不要。直接博物館までお越しください。

「戦場に輝くベガ~約束の星を見上げて~」上映会&天測ワークショップ

「戦場に輝くベガ」を上映後、作中にも出てくる六分儀で星の高さを測る方法を学び、晴天の場合はほっしー★OYAMA号で星を観察します。

  • 日時 8月30日(土曜日)午後5時30分から午後7時30分まで
  • 場所 博物館 視聴覚室
  • 料金 無料
  • 対象 小学生~一般
  • 定員 20名程度(申込先着)

お申し込み

  • 申込期間 4月12日(土曜日)午前9時から8月29日(金曜日)まで
  • 申込方法 小山市立博物館にお電話ください。電話番号は 0285-45-5331 です。

このページの内容に関するお問い合わせ先

博物館

〒329-0214 栃木県小山市乙女1丁目31番7号

電話番号:0285-45-5331

ファクス番号:0285-45-5247

メールでお問い合わせをする

アンケート

小山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする
  • 【ID】P-8843 (P-8759)
  • 【更新日】2025年4月1日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する
PAGE TOP