• 【ID】P-590
  • 【更新日】2024年4月9日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する

高齢者用肺炎球菌予防接種について

外国語予診票・説明書 予防接種リサーチセンターを参照して下さい。(Please refer towards a foreigner)

予防接種リサーチセンター

肺炎球菌とは

肺炎球菌による肺炎は、成人の肺炎の25%から40%を占め、特に高齢者での重篤化が問題になっています。その他、慢性気道感染症、中耳炎、副鼻腔炎、敗血症、髄膜炎の原因菌として知られています。脾臓摘出者の方、リンパ腫などの方は、肺炎球菌感染は特に重篤になることが知られています。

ワクチンについて

健康な人では、少なくとも5年間は効果が持続するといわれています。

日本では、再接種が禁忌となっていましたが、平成20年10月にその規定が削除され再接種が認められるようになりました。しかし、過去5年間に接種を行ったことがある場合、再接種により接種部位の痛み、赤み、腫れ等の症状が初回接種よりも頻度が高く、程度が強く発現することがあります。再接種を行う場合には、このようなリスクを把握し、その必要性を慎重に考慮したうえで、前回接種から十分な間隔を確保して行うことが必要となります。

副反応について

接種部位の痛み、発赤、腫れがみられることがありますが、通常2~3日のうちに治ります。ときに軽い発熱がみられることがありますが、重症になるような反応はほとんどありません。

予防接種を受けたあと、接種局所のひどい腫れ、高熱、ひきつけなどの症状があったら、医師の診察を受けてください。症状が予防接種後副反応報告基準に該当する場合は、医師から厚生労働省へ副反応の報告が行われます。ワクチンの種類によっては、極めてまれ(百万から数百万人に一人程度)脳炎や神経障害などの重い副反応が生じることもあります。このような場合に厚生労働大臣が予防接種法に基づく定期の予防接種によるものと認定したときは、予防接種法に基づく健康被害救済の給付の対象となります。

高齢者用(23価)肺炎球菌ワクチンの予防接種について

国の規定により、令和6年4月から65歳の方が接種の推奨される方となりました。
ただし、66歳以上で接種となった場合も一部助成がございます。

助成対象者 接種費

(1)満65歳の方
(2)60~64歳未満で身体障がい者手帳1級をお持ちの方
(ただし、心臓・腎臓・呼吸器機能または免疫機能障害に限る)

4,000円
(通常の半額程度)

66歳以上の方

助成額3,500円が差し引かれた額

※該当年齢の小山市民の方には、お知らせのおハガキが届きます。
※助成回数は、生涯1人1回のみです。
※本人が希望される場合のみ接種を行います。
※既に助成を受けて接種を受けたことのある方は対象外です。
※該当年齢でない場合は、助成は受けられませんので、全額自己負担となります。

予防接種の受託医療機関

高齢者用肺炎球菌の予防接種は、栃木県内の受託医療機関で受けることができます。接種可能な受託医療機関は以下のリンクよりご確認ください。
接種をご希望の場合は、直接医療機関へご連絡いただき、ご予約の上、接種を受けてください。
受託医療機関で接種した場合は、ご自身での助成申請手続きをすることなく、医療機関窓口でのお支払いが4,000円となります。(生活保護を受けている方は無料となります。)

予診票

予診票及び説明書は、受託医療機関にご準備がありますので、接種当日に医療機関でご記載ください。
個別に必要な場合は以下からもダウンロードできますので、ご活用ください。

上記受託医療機関以外で接種した場合の助成について

特別な事情により上記の受託医療機関での接種が困難な方につきましては、助成制度がありますので、以下により小山市役所健康増進課へ申請してください。
(接種した医療機関で一度全額自己負担をしていただいた後、小山市役所健康増進課に助成金の申請手続きをしていただきます。)

このページの内容に関するお問い合わせ先

健康増進課 保健予防係

〒323-8686 栃木県小山市中央町1丁目1番1号 3階

電話番号:0285-22-9526

ファクス番号:0285-22-9543

メールでお問い合わせをする

アンケート

小山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする