平成25年6月の国からの勧告により、これまでHPV(子宮頸がん予防)ワクチン接種の積極的な勧奨は控えられておりました。しかし国の専門家による会議において、最新の知見を踏まえた上で、改めてHPVワクチンの安全性について特段の懸念が認められないことが確認され、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ると認められたことから、接種勧奨が再開されることとなりました。これにより、令和4年度から、接種対象者に対して接種を促すご案内が個別に送付されております。
子宮頸がんとは
子宮頸がんは、子宮の頸部という子宮の出口に近い部分にできるがんで、若い世代の女性のがんの中で多くを占めます。
日本では、毎年、約1.1万人の女性がかかる病気で、さらに毎年、約2,900人の女性がなくなっています。
患者さんは20歳代から増え始めて、30歳代までにがんの治療で子宮を失ってしまう(妊娠できなくなってしまう)人も、1年間に約1,000人います。
小学校6年生~高校1年生相当の女性の方の接種について
小学校6年生~高校1年生相当の女性の方は、子宮頸がんの原因となるHPV(ヒトパピローマウイルス)の感染を防ぐワクチンの接種を公費で接種することができます。
公費で接種できるHPVワクチンは2価ワクチン(サーバリックス)、4価ワクチン(ガーダシル)、9価ワクチン(シルガード9)の3種類あります。
一定の間隔をあけて、同じワクチンを合計2回または3回接種します。接種するワクチンや年齢によって、接種のタイミングや回数が異なります。
接種するワクチンに関しましては、医療機関にご相談ください。
平成9年度~平成19年度生まれの女性の方の接種について
HPVワクチン接種勧奨の差し控えにより、定期接種として接種する機会を受け逃した方に対して、キャッチアップ接種として時限的に公費での接種を実施しています。
公費での接種可能な時期
令和4(2022)年4月1日~令和7(2025)年3月31日の3年間
対象となる方
〇平成9年度生まれ~平成19年度生まれの女性
〇過去にHPVワクチンの接種を合計3回受けていない方
※過去に接種したワクチンの情報(ワクチンの種類や接種時期)については、親子(母子)健康手帳等でご確認ください。
接種を受けるには
予防接種の受託医療機関
定期予防接種は栃木県内の受託医療機関で、任意予防接種は、小山市・下野市・野木町・上三川町の受託医療機関で接種を受けることができます。接種可能な医療機関は以下のリンクよりご確認ください。
接種をご希望の方は、直接医療機関へご連絡いただき、ご予約の上、接種を受けてください。
接種期間中に受託医療機関で接種したものは、ご自身での助成申請手続きをすることなく、医療機関での自己負担が無しになります。
予診票
子どもの予防接種の予診票及び説明書は、小山市内の医療機関にご準備がありますので、接種当日に医療機関でご記載ください。
個別に必要な場合は以下のリンクよりダウンロードができますので、ご活用ください。
ワクチンの有効性や安全性等について
ワクチンの有効性や安全性等につきましては、以下の厚生労働省のリーフレット、HPで確認・ご理解の上、接種をご検討ください。
子宮頸がんワクチンについて(概要版) [PDF形式/2.72MB]
子宮頸がんワクチンについて(詳細版) [PDF形式/3.58MB]
平成9~18年度生まれの女性の方 [PDF形式/2.15MB]
ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がんとHPVワクチン~(厚生労働省HP)