• 【ID】P-8788
  • 【更新日】2025年4月17日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する

小山市立中小学校放課後カラフルタイム(放課後子ども教室と学童保育クラブの校内交流型)モデル事業開設準備・運営業務委託に係る事業者選定プロポーザルの実施について

小山市では、こども・子育て当事者が安心して暮らせる環境の実現を目的とし、新たに全ての児童が放課後等の時間に様々な体験や活動ができる居場所(放課後カラフルタイム)と、この事業を活用して地域によって異なる学童保育需要にも柔軟に対応する包括的な放課後対策を行うこととしました。

この度、市内の小学校・義務教育学校前期課程の学校施設を活用した小山市放課後カラフルタイム(放課後子ども教室と学童保育クラブの校内交流型)の運営について、事業効果を検証するためのモデル校(小山市立中小学校)を選定しました。つきましては、モデル事業の開設準備および運営について、簡易公募型プロポーザルを実施します。

1.業務名

小山市立中小学校放課後カラフルタイム(放課後子ども教室と学童保育クラブの校内交流型)モデル事業開設準備・運営業務委託

2.業務内容

「小山市立中小学校放課後カラフルタイム(放課後子ども教室と学童保育クラブの校内交流型)モデル事業開設準備・運営業務委託仕様書」のとおり

3.委託期間

契約締結日から令和9年3月31日まで

4.対象モデル校

小山市立中小学校(栃木県小山市南小林109)

5.提案限度額

小山市立中小学校 53,875千円(消費税及び地方消費税を含む)

6.注意事項

質問書への回答など、本プロポーザルに関する必要事項は、当ホームページからご案内します。随時ご確認をお願いします。

7.スケジュール

内容 日程
(1)実施要領等の公表 令和7年4月2日(水曜日)
(2)質問書の受付期間 令和7年4月2日(水曜日)~4月14日(月曜日)正午
(3)質問書の回答 令和7年4月17日(木曜日)
(4)参加表明書の提出 令和7年4月18日(金曜日)~4月25日(金曜日)午後5時
(5)企画提案書の提出 令和7年4月28日(月曜日)~5月14日(水曜日)午後5時
(6)プレゼンテーション審査 令和7年5月21日(水曜日)午前中
(7)審査結果の通知 令和7年5月28日(水曜日)

8.実施要領、仕様書、提出様式等

本プロポーザルの参加資格及びその他詳細については、下記の実施要領及び仕様書等をご確認ください。また、提案にあたっての必要な様式については、下記の提出様式をご使用ください。

実施要領

小山市立中小学校放課後カラフルタイムモデル事業開設準備・運営業務委託簡易公募型プロポーザル実施要領 [PDF形式/422.98KB]

仕様書

小山市立中小学校放課後カラフルタイム(放課後子ども教室と学童保育クラブの校内交流型)モデル事業開設準備・運営業務委託仕様書 [PDF形式/992.84KB]

提案様式

(様式第1号)参加表明書 [WORD形式/23.4KB]

(様式第2号)事業者概要書 [WORD形式/21.18KB]

(様式第3号)業務実績書 [WORD形式/26.07KB]

(様式第4号)企画提案書表紙 [WORD形式/22.4KB]

(様式第5号)質問書 [WORD形式/22.61KB]

質問書

令和7年4月2日(水曜日)から4月14日(月曜日)に受付けした質問書について、以下のとおり回答します。

質問書への回答 [PDF形式/160.74KB]

9.企画提案書の作成にあたっての参照ページ等

本業務委託の企画提案書につきましては、下記のページ等も参照の上、作成をお願いします。

おやまこどもプランについて

このページの内容に関するお問い合わせ先

こども政策課 放課後居場所室 放課後こども係

〒323-8686 栃木県小山市中央町1丁目1番1号 5階

電話番号:0285-22-9635

ファクス番号:0285-22-9650

メールでお問い合わせをする

アンケート

小山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする