1. 実施目的
小山市が実施する「出井保育所建設に伴う設計業務委託」をより効果的、効率的に進めるため、企画提案をもとに最適な事業者を選定することを目的に、公募型プロポーザルを実施する。
2. 業務概要
業務名
出井保育所建設に伴う設計業務委託
委託個所
小山市大字出井1060番地1 他
業務内容
業務委託仕様書のとおり
履行期間
契約締結日から令和7年(2025年)5月30日まで
提案限度額
31,000,000円(消費税及び地方消費税を含む)
3. 参加資格
プロポーザル実施要領のとおり
4. スケジュール
内容 | 日程 |
---|---|
1.実施要領等の公表 |
令和 6年(2024年) 5月27日(月曜日) |
2.参加資格等に関する質問書の受付 |
令和 6年(2024年) 5月27日(月曜日)から 令和 6年(2024年) 5月31日(金曜日)まで |
3.参加資格等に関する質問書の回答 |
令和 6年(2024年) 6月 5日(水曜日) |
4.参加表明書等の受付 |
令和 6年(2024年) 6月 5日(水曜日)から 令和 6年(2024年) 6月 7日(金曜日)まで |
5.一次審査(書類審査) |
令和 6年(2024年) 6月10日(月曜日) |
6.一次審査結果の通知 |
令和 6年(2024年) 6月17日(月曜日) |
7.技術提案に関する質問書の受付 |
令和 6年(2024年) 6月17日(月曜日)から 令和 6年(2024年) 6月21日(金曜日)まで |
8.技術提案に関する質問書の回答 | 令和 6年(2024年) 6月26日(水曜日) |
9.技術提案書等の受付 | 令和 6年(2024年) 7月24日(水曜日)から 令和 6年(2024年) 7月26日(金曜日)まで |
10.二次審査(面接審査) | 令和 6年(2024年) 8月 1日(木曜日)午後 |
11.二次審査結果の通知・公表 | 令和 6年(2024年) 8月 9日(金曜日) |
5. 仕様書、実施要領、様式等
- 業務委託仕様書 [PDF形式/913.44KB]
- 位置図、敷地図 [PDF形式/961.76KB]
- 要求水準書 [PDF形式/2.34MB]
- 公募型プロポーザル実施要領 [PDF形式/783.47KB]
- 様式1 質問書 [PDF形式/323.42KB]
- 様式1 質問書 [WORD形式/23.09KB]
- 様式2 参加表明書(出井保育所設計) [PDF形式/345.59KB]
- 様式2 参加表明書(出井保育所設計) [WORD形式/20.59KB]
- 様式3 事業者概要・実績等(出井保育所設計) [PDF形式/332.75KB]
- 様式3 事業者概要・実績等(出井保育所設計) [WORD形式/34.79KB]
- 別紙「「 様式3 事業者概要・実績等」作成における留意事項」(出井保育所設計) [PDF形式/241.92KB]
- 様式4 技術提案書(出井保育所設計) [PDF形式/350.99KB]
- 様式4 技術提案書(出井保育所設計) [WORD形式/21.55KB]
- 様式5 概算工事費内訳書(出井保育所設計) [PDF形式/219.06KB]
- 様式5 概算工事費内訳書(出井保育所設計) [WORD形式/23.81KB]
6. 参加資格等に関する質問書の回答(令和6年6月5日公表)
5月27日から5月31日に受付した質問書について、以下のとおり回答します。
なお、参加表明書等の受付締切は、6月7日(午後5時)必着です。期間が限られておりますので、ご注意ください。
7. 一次審査結果の通知
6月17日(月曜日)、一次審査の結果を参加者(グループ参加場合は代表事業者)宛てに個別にメールで通知しました。
メールが届いていない場合は事務局までお問合せください。
締切日までに20者から参加表明書の提出があり、うち6者に技術提案書の提出要請を行いました。多数のご参加ありがとうございました。
8. 技術提案に関する質問書の回答(令和6年6月26日公表)
6月17日から6月21日に受付した質問書について、以下のとおり回答します。
なお、技術提案書等の受付締切は、7月26日(金曜日)の午後5時 必着です。期間が限られておりますので、ご注意ください。
9. 二次審査結果の通知・公表(令和6年8月9日公表)
審査結果
6者から技術提案書の提出があり、プレゼンテーション及びヒアリングによる二次審査を実施しました。結果は以下のとおりです。
(注記)プロポーザルは、「設計案」ではなく「設計者」を選定するために実施するものです。具体的な設計・デザイン等は協議して決定していきます。
事業者名 | 評価点 | |
---|---|---|
最優秀提案者 | 有限会社 アトリエ慶野正司一級建築士事務所 | 124.8点 / 150点 |
次点 |
D社 |
114.0点 / 150点 |
ー | E社 |
113.9点 / 150点 |
ー | B社 |
107.3点 / 150点 |
ー | F社 |
98.9点 / 150点 |
ー | C社 |
85.7点 / 150点 |
審査報告書
本プロポーザルの審査経過や審査結果報告を公表します。
提案書および審査委員会講評
以下の各コメントは審査委員会の中で委員から提起され、おおむね同意を得た内容となっていますが、必ずしも委員全員の一致した見解ではないことをご了承ください。
(注記)
・提案書は、提案者の技術保護や著作権保護のため、印刷・編集できない設定となっています。
・提案書を、転載・転用・複製・引用等の二次利用を行うことを固く禁じます。
今回応募いただいた皆さまには、設計案の検討や制作に多大な労力と時間を費やしていただき心より感謝申し上げます。
有限会社 アトリエ慶野正司一級建築士事務所(最優秀提案者)
有限会社アトリエ慶野正司/技術提案書 [PDF形式/8.34MB]
<講評>
・地域に親しまれ愛着をもたれる保育所を目指し、提案内容はもとより完成までのプロセスに園児・保護者・地域住民・卒園者と「みんなで作ろう」とする姿勢が感じられた。
・セキュリティに配慮しつつも出井公園との一体感があり、周辺の豊かな自然や田園環境、平地林との調和を活かしたコンセプトとなっている。
・子育て支援施設としての魅力がある提案である一方、形態・意匠は凡庸で、建物で完結する志向が強いように感じられた。地域や公園との関わりについてもう一工夫がほしい。