1.実施目的
本市は、令和5年9月に「小山市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」を包含した「第4次小山市環境基本計画」を策定し、2030年度(令和12年度)までに、温室効果ガス排出実質50%削減(平成25年度比)の目標と、削減目標の達成に必要な再生可能エネルギーの導入目標を設定した。
一方で、太陽光などの再生可能エネルギー設備の導入にあたっては地域の環境や景観、防災面での配慮が不可欠であり、円滑な事業の推進のためには地域住民や利害関係者との合意形成が重要となっている。本業務では、地球温暖化対策の推進に関する法律(以下、「温対法」という。)に基づく「促進区域」の設定を見据えたゾーニングマップを作成し、地域に調和する再エネの最大限導入を図ることを目的とし、公募型プロポーザルを実施します。
2.事業概要
事業名
小山市再生可能エネルギーゾーニングマップ作成業務委託
※本業務は令和6年度補正「地域脱炭素実現に向けた再エネの最大限導入のための計画づくり支援事業」の活用を前提に事業化される停止条件付事業です。円滑な事業スタートのため、補助金が採択される前に公募を行いますが、補助金の採択がされなければ、提案を公募したことに留まり、いかなる効力も発生しない旨をご了承ください。
事業内容
「小山市再生可能エネルギーゾーニングマップ作成業務委託仕様書」のとおり
履行期間
契約締結日から令和8(2026)年9月30日まで
提案上限額
24,992,000円(消費税及び地方消費税を含む)
うち、令和7年度上限額 23,760,000円(消費税及び地方消費税を含む。)
※上記の上限額は、契約時の予定価格を示すものではなく、業務内容の規模を示すためのものであることにご留意ください。
3.参加資格
「小山市再生可能エネルギーゾーニングマップ作成業務委託公募型プロポーザル実施要領」の記載のとおり
4.スケジュール
本プロポーザルのスケジュールは、次のとおりとする。(なお、都合により変更する場合がある。)
内容 | 日程 |
---|---|
実施要領等の公表・質問書受付開始 |
令和7(2025)年5月7日(水曜日) |
質問受付期限 |
令和7(2025)年5月14日(水曜日) |
質問書に対する回答 |
令和7(2025)年5月16日(金曜日) |
参加表明書・企画提案書の受付期間 |
令和7(2025)年5月21日(水曜日)~ |
企画提案書の審査 |
令和7(2025)年6月2日(月曜日)~ |
審査結果の通知 |
令和7(2025)年6月6日(金曜日) |
契約締結 |
令和7(2025)年8月上旬 |
5.実施要領、仕様書、様式等
本プロポーザルの参加資格及びその他詳細については、下記の実施要領及び仕様書等をご確認ください。また、提案にあたっての必要な様式については、下記の提出様式をご使用ください。
実施要領
小山市再生可能エネルギーゾーニングマップ作成業務委託実施要領 [PDF形式/158.63KB]
仕様書
小山市再生可能エネルギーゾーニングマップ作成業務委託仕様書 [PDF形式/152.08KB]
様式
6.小山市物品購入等入札参加者名簿の登録について
本プロポーザルの参加資格には、小山市物品購入等入札参加資格者名簿(営業種目:行政政策,都市政策,環境政策いずれかのコンサルティング)に登録してあることを条件の一つとしています。ただし、参加申込書等の提出時において、登録事業者以外の場合は、令和7年5月16日(水曜日)までに随時登録申請を行うことで、参加を可としておりますので、申請を行う事業者は、下記を参照の上、速やかに手続きをお願いいたします。