第53回企画展「アートリンクとちぎ2022 栃木県立美術館収蔵品展 野澤一郎が愛した美術」
期間 2022年4月23日(土曜日)から6月5日(日曜日)
栃木県立美術館の所蔵品を活用する事業「アートリンクとちぎ 2022」の一環として、地元小山に製造拠点を置く株式会社巴コーポレーションの創業者・野澤一郎(1888から1978年)が収集し愛した日本画や彫刻およそ20点を紹介します。

「野澤一郎が愛した美術」ポスター
第54回企画展「鈴木まもる 絵本と世界の鳥の巣展」
期間 2022年7月9日(土曜日)から9月11日(日曜日)
絵本作家・鈴木まもる(1952年生)は、独学で鳥の巣の研究と収集を続け、絵本や著書を数多く発表しています。
鳥の生態や環境によって千差万別な「新しい命をまもる形」がテーマの挿絵及びオリジナル絵本原画と自身が各地で収集した鳥の巣コレクションを紹介します。

鈴木まもる《Bird's Nests of the World》 2012年 作家蔵
第55回企画展「Articulation―区切りと生成―」
期間 2022年10月22日(土曜日)から12月18日(日曜日)
小山市出身の彫刻家・生井亮司(1974年生)ら14名のアーティストは「芸術に基づく研究としての作品」をテーマに共同研究に取り組んできました。
その研究発表としての美術館での作品展示およびワークショップ等を通して、アートによる研究という新しい視点を体験していただきます。

生井亮司《form of form #1850-c》(右) 《form of form #9458-a》(左) 2020年 作家蔵
※企画展観覧料の詳細はお問合せください。
第8回「10×15の世界コンテスト展」
期間 2023年1月14日(土曜日)から29日(日曜日)
応募期間
2022年11月1日(火曜日)から11月30日(水曜日)消印有効
ポストカードの公募型展覧会。
メールやSNS等、コミュニケーションの多様性が増す「今」において、紙媒体によるコミュニケーションの特質を再考します。

《第7回10×15の世界コンテスト展展示風景》
市民ギャラリー
絵画及び彫刻、工芸、写真や書など発表の場として展示室を使用することができます。
貸出期間
2023年2月2日(木曜日)から3月19日(日曜日)
使用料金(1日あたり最大)
小山市民・市内の団体 2,500円
使用日数
1団体4日間まで(搬入・搬出含む)午前9時から午後5時まで
※詳しくはお問合せください。
小山市立博物館との相互割引「おやまミュージアム割引」があります!
- 小山市立博物館企画展の半券(2022年4月以降の日付印があるもの)を窓口で提示してください。
企画展が一般100円引き、大高生50円引きになります。 - 半券1枚につき、年度内1回限り有効。
- 他の割引制度との併用はできません。
※事業内容・日程等が変更となる場合があります