第62回企画展「静寂の詩学 生井亮司彫刻展」
期間 2025年5月3日(土曜日)から7月13日(日曜日)
生井亮司(1974〜)は、乾漆のなめらかで柔らかな質感を生かして、主に人物像の創作に取組んでいます。25年間の創作の軌跡を、人物像、抽象彫刻、絵画など多彩な作品によって紹介します。築110年余の建築物の趣と彫刻の静かなたたずまいをお楽しみください。
観覧料 | 一般料金 | 団体料金(20名以上) |
---|---|---|
一般 | 500円 | 360円 |
大学生・高校生 | 300円 |
180円 |
中学生・義務教育学校生以下 | 無料 |
生井 亮司《水の色のように》2023年
第63回企画展「アートリンクとちぎ2025 生きものづくし」
期間 2025年8月2日(土曜日)から8月31日(日曜日)
昆虫や魚、鳥、猫、犬をはじめとする動物たちは、身近な暮らしから空想の世界までさまざまな場面において大切な存在となっています。幕末から昭和までの栃木ゆかりの画家たちの作品を中心に、絵画の中に登場する生きものたちの姿を紹介します。
観覧料 | 一般料金 | 団体料金(20名以上) |
---|---|---|
一般 | 500円 | 360円 |
大学生・高校生 | 300円 | 180円 |
中学生・義務教育学校生以下 | 無料 |
小杉 放菴《金太郎遊行》1944年 栃木県立美術館蔵
第64回企画展「石澤英子 個展 (仮)」
期間 2025年9月20日(土曜日)から12月7日(日曜日)
アムステルダムを拠点にヨーロッパを中心に活動してきた石澤英子は、彫刻、インスタレーション、コラージュ、テキスタイルといった多様な表現方法で、自然を通じて発見される自由を愛し喜び楽しむ精神を内包する作品を制作しています。
観覧料 | 一般料金 | 団体料金(20名以上) |
---|---|---|
一般 | 400円 | 300円 |
大学生・高校生 | 250円 | 150円 |
中学生・義務教育学校生以下 | 無料 |

石澤 英子《The Great Sleeping Bear》2008~ photographed by Anneke Hymmenn
第11回「10×15の世界コンテスト展」
展示期間 2026年1月10日(土曜日)から2月1日(日曜日)
ポストカードの公募型展覧会。
コミュニケーションの多様性が増す現代において、紙媒体によるコミュニケーションの特質を再考します。
あわせて特別審査員、百頭たけし(写真家)による特別展示をおこないます。
応募期間
2025年10月21日(火曜日)から11月20日(木曜日)必着
観覧料
無料

《令和6年度の作品展示風景》
スタディプログラム
企画展に関連せず、美術にまつわることを幅広く学ぶためのプログラムです。
レクチャー「ウィーン世紀末」
講師
水沢 勉(元神奈川県立近代美術館長)
日程
2025年12月6日(木曜日)
ワークショップ「アーティストと一緒につくろう 夏休みの図画工作相談会」
講師
秋山 佳奈子(アーティスト)
日程
2025年7月26日(土曜日)、8月5日(火曜日)
ワークショップ「周辺を歩いて撮影(仮)」
講師
百頭 たけし(写真家)
日程
2025年秋ごろ予定(調整中)
貸展示室期間
絵画及び彫刻、工芸、写真、書などの作品発表の場として展示室を使用することができます。
貸出期間
2026年 2月5日(木曜日)から3月15日(日曜日)
使用料金(1日あたり最大)
小山市民・市内の団体等 2,500円
使用日数
1団体4日間まで(搬入・搬出含む) 午前9時から午後5時まで
※詳しくはお問合せください。
小山市立博物館との相互割引「おやまミュージアム割引」があります!
- 小山市立博物館企画展の半券(2025年4月以降の領収日付印があるもの)を窓口で提示してください。
企画展観覧料が一般100円引き、大学生・高校生50円引きになります。 - 半券1枚につき、年度内1回限り有効。
- 他の割引制度との併用はできません。
※事業内容・日程等が変更となる場合があります