ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
フロントページ > 各種申請・手続き案内 > 子育て短期支援(ショートステイ)事業

子育て短期支援(ショートステイ)事業

印刷用ページを表示する更新日:2023年5月8日更新 <外部リンク>

保護者が一時的に家庭でお子さんを養育できなくなった場合、児童福祉施設等でお子さんをお預かりするショートステイ事業を実施しています。

1.利用できる方

保護者の社会的な事由により、お子さんの養育が一時的に困難となった家庭

※社会的事由ってどんなこと?
例えば保護者の病気、出産、事故、出張、公的行事への参加、家族の看護、育児疲れなど

2.内容

乳児院、児童養護施設等での児童の養育

3.期間

原則、1回のご利用で7日以内

※預け先の空き状況など諸事情によりご希望に沿えない場合があります。

4.実施施設等

小山市より委託を受けている下記の施設にてお預かりいたします。

1.社会福祉法人豊心会 すみれ乳児院 (対象:0歳~3歳くらいまでのお子さん)
〒323-0821 小山市三峯2-1-21
電話:0285-38-9066


2.児童養護施設 アリスとテレス (対象:3歳以上のお子さん)
〒329-0112 栃木県下都賀郡野木町南赤塚1219-3
電話:0280-57-0015


3.社会福祉法人マロニエ 乳児院「夢」(対象:0歳~3歳までのお子さん)
〒327-0818 栃木県佐野市米山南町8-2
電話:0283-27-2135


4.社会福祉法人マロニエ 児童養護施設 きずな(対象:3歳~18歳までのお子さん)
〒320-0865 栃木県宇都宮市睦町3-7
電話:028-633-5626

5.一日当りの利用者負担額

利用者負担額一覧
利用者の世帯区分 児童の年齢 利用者負担額
1.生活保護世帯 2歳未満 0円
2歳以上 0円

2.市民税が非課税の世帯

2歳未満 1,100円
2歳以上 1,000円
3.その他の世帯 2歳未満 5,350円
2歳以上 2,750円

6.利用までの流れ

1. 利用希望日が決まりましたら、まずは「子育て家庭支援課子ども家庭相談係(0285-22-9854・9626)」までご相談ください。施設等の空き状況を確認し、ご連絡いたします。なお、施設等の空き状況など諸事情によりご希望に沿えない場合がございます。

2. 印鑑、申請者の身分証明書等を持って小山市役所本庁舎3階 子育て家庭支援課へお越しください。窓口にて利用申請書等を記入していただきます。利用するお子さんの身長、体重のほか体調、生活能力、性格、服薬有無などをお伺いします。

3. 申請書受理後、利用決定された方につきましては、後日、利用決定通知を送付いたします。同通知に利用者負担額が記載されておりますので、ご確認ください。

4. 利用開始日に、お子さんの健康カード(当日記入)と入所用の持ち物を持って直接施設等へお送りください。市役所、施設ではお子様の送迎はいたしません。利用者負担金は、預け先の施設等に直接お支払いください。

7.問合せ・申込先

下記窓口にて申請をお受けしております。預け先の空き状況、申請方法などお問い合わせください。

小山市役所本庁舎3階 子育て家庭支援課 子ども家庭相談係
電話:0285-22-9854・9626