• 【ID】P-2390
  • 【更新日】2024年12月1日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する

人権週間

R6人権週間

12月4日から12月10日は「人権週間」です。

昭和23年(1948年)12月10日、国際連合第3回総会において、「世界人権宣言」が採択されました。
世界人権宣言は、基本的人権尊重の原則を定めたものであり、初めて人権保障の目標ないし基準を国際的にうたった画期的なものです。
採択日である12月10日は、「人権デー(Human Rights Day)」と定められています。

法務省では昭和24年(1949年)から毎年、人権デーを最終日とする1週間を人権週間と定め、その期間中に全国的に人権啓発活動を展開し、人権尊重思想の普及高揚を呼びかけています。

人権週間に伴う展示について

小山市役所1階多目的スペースにおいて、人権標語・ポスター展示、リーフレット等の配布をしております。

人権について考えるきっかけとして、ぜひお立ち寄りください。

人権標語について

栃木人権擁護委員協議会第二部会では、児童に人権尊重の重要性、必要性について理解し、豊かな人権感覚を身につけてもらうことを願って、人権標語を募集しています。

市内の小学校4校から提出いただいた作品を審査し、最優秀賞4作品、優秀賞8作品を決定いたしました。

どの作品も素直で素敵な作品です。
小山市役所1階多目的スペースにも掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

最優秀賞

  • 忘れない 相手を想う 優しい心
    大谷東小学校 6年 石渡 紗衣(いしわたり さえ)
  • いじめゼロ みんなの笑顔 守ろうよ
    大谷南小学校 5年 小井田 紗良(こいた さら)
  • 決めつけず 理解し合って 認め合う
    大谷北小学校 5年 青木 賀禄(あおき かろく)

優秀賞

  • その個性 この世に一つの 宝物
    大谷東小学校 6年 山﨑 永遠(やまざき とわ)
  • ありがとう その一言 わすれずに
    大谷東小学校 5年 石山 愛珠夏(いしやま あすか)
  • それぐらい ちょっとの冗談 消えない傷
    大谷南小学校 6年 山中 月乃(やまなか つきの)
  • 大丈夫? その一言で きみもわたしも あったまる
    大谷南小学校 5年 三瀬 奈月(みせ なつき)
  • ほらおいで 一人じゃないよ みんなの輪
    大谷北小学校 5年 石川 愛莉(いしかわ あいり)
  • 友の糸 勇気を出して つなごうよ
    大谷北小学校 5年 荒川 叶多(あらかわ かなた)

人権相談について

特設人権相談

日時

令和6年12月4日(水曜日)10時から15時まで

場所

市役所6階 相談室6B

 12月人権相談

日時

令和6年12月13日(金曜日)10時から12時まで、13時から15時まで

場所

市役所6階 相談室6B

※予約優先

電話相談

みんなの人権110番

電話番号:0570-003-110

このページの内容に関するお問い合わせ先

人権・男女共同参画課 人権推進係

〒323-8686 栃木県小山市中央町1丁目1番1号 6階

電話番号:0285-22-9292

ファクス番号:0285-22-8972

メールでお問い合わせをする

アンケート

小山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする