市税をクレジットカードで納付できます
印刷用ページを表示する更新日:2022年4月1日更新
利用できる税目
- 市県民税(普通徴収)
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税(種別割)
- 国民健康保険税(普通徴収)
- 介護保険料(普通徴収)
- 後期高齢者医療保険料(普通徴収)
決済手数料について
1件の納付につき、金額により下記の決済手数料がかかります。
納付金額 | 決済手数料(税別) |
---|---|
~10,000円 | 0円 |
10,001円~20,000円 | 100円 |
20,001円~30,000円 | 200円 |
30,001円~40,000円 | 300円 |
40,001円~50,000円 | 400円 |
以降、10,000円増えるごとに100円(税別)加算されます。
用意するもの
- 現金納付用納付書(納期限内のもの)、または、督促状(納付期限内のもの)
- クレジットカード(下記のブランドロゴの入ったカードであればご利用いただけます。)
利用手順
1.エフレジ公金支払いにアクセス。
https://koukin.f-regi.com/fc/oyama_city/<外部リンク>
2.納付書に印字されている下記項目を入力し手続き。
入力項目 | 入力例 |
---|---|
納付番号 | 802014XXXXXXXXXX(16けた)※納付書に印字されたものから"-"を除いた数字 |
確認番号 | 1234XX(6けた) |
ご利用にあたっての注意事項
クレジットカードによる納付について
- 金融機関やコンビニエンスストアなど、納税窓口・店頭でのクレジットカードによる納付はできません。
- 小山市でのクレジット収納では継続払いはできません。その都度納付手続が必要となります。
納税証明書について
- クレジット収納をご利用の場合、納税証明書は納付後14日から35日後に発行可能となります。
- 納税証明書をお急ぎの方は、クレジットカード以外の納付方法(金融機関等)をご利用ください。
- 令和5年1月から車検時における納税証明書の提示が不要になります。ただし、車検の対象となる二輪車は、今後も納税証明書の提示が必要です。当初納期限内でのクレジットカードによる納付が確認できた場合のみ、納税証明書を郵送いたします。
領収書について
小山市からは領収書は発行しませんので、納税通知書とカード会社が発行する利用明細書などにてご確認ください。
市税口座振替をお申し込みの方へ
口座振替を登録されている方でエフレジ公金支払いのご利用を希望される場合、口座振替の解約手続と、現金納付用納付書の発行が必要となりますので、納税課までご相談ください。(※納期限間際では対応できない場合もございます。)
リンク(エフレジ公金支払い)