• 【ID】P-7142
  • 【更新日】2025年7月7日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する

令和7年度 栃木県放課後児童支援員認定資格研修の受講者を募集します

放課後児童健全育成事業に従事する放課後児童支援員として必要な知識・技能を補完するため、業務を遂行する上で必要最低限の知識・技能とそれを実践する際の基本的な考え方や心得を認識してもらうことを目的として実施する研修です。

主催

栃木県

受講対象者・受講資格

  • 「放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準」第10条第3項の各号のいずれかに該当し、栃木県内の放課後児童健全育成事業に従事している方
  • 「放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準」第10条第3項の各号のいずれかに該当し、栃木県内の放課後児童健全育成事業に従事することを希望されている栃木県在住の方

※第10条第3項9号に該当される方は、要件に加え2,000時間以上の勤務時間がある方が対象となります。

実施日程について

詳細については、開催案内をご確認ください。

R7研修開催案内(別紙2) [PDF形式/348.56KB]

R7研修スケジュール [PDF形式/32.71KB]

申し込み方法

提出方法
  • 放課後児童クラブに勤務されている方

受講申込書類を、勤務先の放課後児童クラブを通して所管の市町担当課(小山市役所こども政策課)へ提出してください。

  • 放課後児童クラブに今後勤務を希望される方

受講申込書類を、居住地の市町担当課(小山市役所こども政策課)へ提出してください。

受講申込書類
  1. 令和7年度栃木県放課後児童支援員認定資格研修申込書(様式第1号)
  2. 受講資格確認書類(確認書類の内容については実施要項を確認してください)

認定資格研修 受講申込書(様式第1号) [PDF形式/141.24KB]

実務経験証明書(参考様式) [PDF形式/66.79KB]

申込期間

受講を希望される研修によって、申込期間が異なります。

申込対象回 こども政策課への申込期間
オンライン研修1期・集合研修

令和7年7月18日(金曜日)まで

オンライン研修2期 令和7年9月1日(月曜日)から9月19日(金曜日)まで

 

このページの内容に関するお問い合わせ先

こども政策課 放課後居場所室 学童保育係

〒323-8686 栃木県小山市中央町1丁目1番1号 5階

電話番号:0285-22-9638

ファクス番号:0285-22-9650

メールでお問い合わせをする

アンケート

小山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする