• 【ID】P-7421
  • 【更新日】2025年5月22日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する

大谷東小学区公設学童保育館の指定管理者を募集いたします

大谷東小学区公設学童保育館の指定管理者を募集します

小山市が設置する学童保育館について、学童保育館の設置の目的を効果的に達成するため、地方自治法第244条の2第3項及び小山市公の施設に係る指定管理者の指定手続等に関する条例に基づき、その運営を次のとおり募集します。

  • 更新履歴  

対象施設及び指定期間

対象施設

対象施設 支援単位数及び定員 所在地
大谷東小学童保育館 1支援単位 35名 小山市大字横倉新田499-6 小山市大谷市民交流センター「あいとぴあ」内専用室
大谷東小第二学童保育館 2支援単位 (1)40名 小山市大字横倉新田271 大谷東小学校1階専用室

(2)30名

小山市大字横倉新田271 大谷東小学校2号館第1図工室(予定)
大谷東小第三学童保育館 1支援単位 30名 小山市大字横倉新田271 大谷東小学校南側専用施設
  •  大谷東小第二学童(2)は図工室を利用したタイムシェア型の施設として、令和8年4月から開設いたします。この施設は原則として、4〜6年生児童を対象といたします。
  •  一部施設・支援単位のみの応募はできません。応募する場合は、指定期間内に全ての施設・支援単位の運営を確実に実施可能な場合のみとしてください。

指定期間

令和8年4月1日から令和13年3月31日まで(5年間)

指定管理者の選定スケジュール

項目 日程
申請書類提出期間 令和7年5月22日(木曜日)から令和7年6月23日(月曜日)午後5時まで
質問受付 令和7年5月22日(木曜日)から令和7年6月3日(水曜日)午後5時まで
説明会及び現地見学会 令和7年6月2日(月曜日)
質問回答期限 令和7年6月9日(月曜日)
選定委員会開催 令和7年7月上旬から中旬【予定】
選定結果通知 令和7年7月下旬【予定】
市議会による指定管理者指定の議決 令和7年9月末日【予定】
指定管理者による管理運営業務開始 令和8年4月1日より

申請書類の提出受付期間及び提出先

提出受付期間

令和7年5月22日(木曜日)から令和7年6月23日(月曜日)午後5時まで

提出先

小山市役所本庁舎(栃木県小山市中央町1丁目1番1号)5階 こども政策課 まで、持参によりご提出ください。

 ※市役所開庁日は、土・日・祝日以外の日の午前8時30分から午後5時まで。

募集要項等の配布

募集要項、仕様書、特記事項及び提出書類の様式等は、本ホームページよりダウンロードできます。紙での配布は行いません。

応募説明会及び現地見学会(事前申込制)

指定管理者募集にあたり、以下のとおり説明会及び現地見学会を開催します。

応募説明会

  • 日時 令和7年6月2日(月曜日)午後1時30分から午後2時30分
  • 会場 大谷市民交流センター「あいとぴあ」会議室1
  • 住所 小山市大字横倉新田499−6

現地見学会

  • 日時 令和7年6月2日(月曜日)午後2時40分頃から
  • 順路 大谷東小学童⇒大谷東小第二学童⇒大谷東小第一図工室⇒大谷東小第三学童

事前申込制です。令和7年5月30日(金曜日)午後5時までに、次の事項を記載した電子メールによりお申込みください。

  • 件名: 【団体名】 大谷東小学区公設学童指定管理者応募説明会及び現地見学会の参加について
  • 記載事項: 説明会参加の有無、現地見学会参加の有無、団体名、参加人数、参加者氏名、担当者連絡先(当日、連絡のとれる連絡先)
  • 報告様式に指定はございません。なお会場の都合上、1団体2名までとしてください。
  • お申込みいただいた後、翌日中に受付を完了した旨のメールを送信いたします。
     

募集要項等の内容に関する質問及び回答

質問受付方法

質問内容の要旨を簡潔にまとめ、別紙様式1にて電子メールによりご提出ください。
メール受信後、翌日中に受付を完了した旨のメールを送信いたします。
メールの件名は次のとおりとしてください。
【団体名】 大谷東小学区公設学童保育館指定管理者募集に関する質問

質問受付期間

令和7年5月22日(木曜日)から令和7年6月3日(火曜日)午後5時まで

質問回答期限

令和7年6月9日(月曜日)午後5時頃に回答いたします。

また回答は、質問者に電子メールにて回答するとともに、質問者を伏せた上で小山市ホームページにも掲載します。

○その他応募に関する詳細は、募集要項をご確認ください。

公募に関する資料

募集要項等

1 R7大谷東小学区公設学童保育 指定管理者募集要項 [PDF形式/832.31KB] 

※【参考】科目集計方法 [EXCEL形式/13.11KB]

 2 R7大谷東小学区 受託者選定審査基準・評価シート [PDF形式/236.08KB]

3-1 大谷東小学区公設学童館 指定管理者業務仕様書 [PDF形式/730.84KB]

3-2 大谷東小第二(2)(タイムシェア型学童)指定管理者業務仕様書 [PDF形式/367.04KB]

3-3 大谷東小第三学童保育館 浄化槽保守管理業務仕様書 [PDF形式/199.31KB]

4 ★特記事項_大谷東小学区公設学童 [PDF形式/937.13KB] 

5-1 ★大谷東小学区公設学童 管理物品表 [PDF形式/336.93KB]

5-2 ★大谷東小学区公設学童 平面図など [PDF形式/2.59MB]

6 【大谷東小学区】基本協定書ひな型 案 ※施設ごとに作成 [PDF形式/577.35KB]

申請に関する様式

関連情報

別紙様式1_質問票 [WORD形式/16.01KB]

 別紙様式2_類似施設の一覧 [WORD形式/15.78KB] 

別紙様式3_指定管理者募集に係る申請辞退届 [WORD形式/15.89KB]

別紙様式4_事業計画書補足事項 [WORD形式/17.78KB] 

別紙様式5_申請資格に関する誓約書 [WORD形式/16.94KB] 

別紙様式6_支援単位毎の職員の配置に関する資料 [EXCEL形式/79.65KB] 

様式1号_指定申請書 [WORD形式/16.18KB] 様式2号_事業計画書 [WORD形式/18.96KB]

様式2号_事業計画書 [WORD形式/18.96KB]

 様式3号_管理運営に係る収支計画書 [WORD形式/15.38KB] 

このページの内容に関するお問い合わせ先

こども政策課 放課後居場所室 学童保育係

〒323-8686 栃木県小山市中央町1丁目1番1号 5階

電話番号:0285-22-9638

ファクス番号:0285-22-9650

メールでお問い合わせをする

アンケート

小山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする