• 【ID】P-6129
  • 【更新日】2023年4月1日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する

令和6年度治療分から小山市不妊治療費助成金制度が新しくなります

小山市では令和6年度治療分(令和6年4月1日以降の治療分)より、現行の不妊治療費助成金制度を改正し、       子供を望んでいるご夫婦の経済的負担を軽減するために不妊治療の助成を拡充します。

変更内容

区分

令和5年度治療分まで 令和6年度治療分以降
対象治療

国内医療機関での不妊症にかかる                                          保険適用外の検査費及び診療費

国内医療機関での不妊症にかかる                                           保険適用・保険適用外の検査費及び診療費

象者

法律婚の夫婦のみ

法律婚の夫婦及び事実婚の夫婦                                    ※住民票の続柄に「未届」またはこれに準ずる記載がされていること

助成内容

この制度を利用して出産した第一子のみ対象                        申請は1年度に1回                                  5年間で100万円を限度

第二子以降も対象                                    申請は1年度に1回                                  5年間で100万円を限度(出産すると過去の申請分がリセットされます)

 

 

 

 

             

 

 

 

1. 助成対象となるものは

国内医療機関での不妊症に係る保険適用・保険適用外の検査費及び診療費。

2. 助成対象者は

※次の要件をすべて満たしているご夫婦

  1. 戸籍法による婚姻中の夫婦または事実婚関係にある夫婦で、医師による不妊治療を受けている方
  2. 申請日の1年以上前から、小山市に夫婦ともに住民登録をしている方
  3. 国民健康保険等の医療保険に加入している方
  4. 市税等を滞納していない方

 ※住民票の続柄に「未届」またはこれに準ずる記載がされていること

3. 助成金額は

助成対象者が支払った不妊治療費助成額の2分の1です。(1,000円未満は切り捨て)
助成診療期間は初回申請から5年間で、限度額は100万円です。
他の制度の給付がある場合は、その額を控除した金額です。

※出産後、新たに不妊治療を開始する場合は過去の助成分はリセットされ、1回目の申請として申請することが出来ます。

4. 申請期間

不妊治療を受けた年度の翌年度末日までです。

新制度分の申請受付は、令和7年度からです。
令和7年度(令和7年4月1日~令和8年3月31日)に申請できるのは、                           令和6年度治療分(令和6年4月1日~令和7年3月31日)になります。

5.申請に必要な書類は

(1)助成金交付申請書(医師の証明が必要です。)                                                     (2)事実婚に関する申立書(事実婚の場合のみ)                                                    (3)領収書                                                                    (4)高額療養費や付加給付があった場合はその支給金額がわかる書類                                                      

(3)(4)をコピーで申請する場合は、コピーと原本の両方の書類をお持ちください。

6. 助成申請手続きは

こども政策課こども給付係窓口(市役所本庁3階)

7. 関連リンク

このページの内容に関するお問い合わせ先

こども政策課 こども給付係

〒323-8686 小山市中央町1丁目1番1号 3階

電話番号:0285-22-9634

ファクス番号:0285-22-9670

メールでお問い合わせをする

アンケート

小山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする