公園は、小さな子どもから高齢者まで、さまざまな世代の方が誰でも利用できる、みんなの場所です。
みんなが安全に、気持ちよく過ごせるように、お互い譲り合って利用しましょう。
公園利用上のルールとマナー
- ゴミは持ち帰りましょう。
- 公園内は禁煙です。
- 周りの人の迷惑になるような行為や危険なことはしないでください。
- 焚き火やバーベキューなど、火気は使用しないでください。
- 公園の施設を壊したり、汚したりしないでください。
- 営業活動や宣伝、勧誘等をしないでください。
- 指定された場所以外への車両等の乗り入れは駐車はしないでください。
- 早朝や深夜は静かにしましょう。
公園等通報システム
遊具などが壊れていたり、木の枝が折れているなど公園内の異常を見つけた場合や迷惑行為を見かけた場合は公園緑地課までお知らせください。
また台風や地震などの災害による破損等の通報にもご利用ください。
皆さまのご協力をお願いいたします。
▶公園等通報システムフォーム
公園のルール看板の設置
今後、統一のルール看板を順次設置してまいります。
ボール遊びのルール
公園は子どもからご年配の方まで利用する場所です。他の利用者の迷惑とならないよう下記のルールを守り、譲り合って楽しくボール遊びをしましょう。
また公園の広さや周辺の状況に合わせた遊び方にご協力をお願いします。
今後、公園内に「ボール遊びのルール」を記載した看板の設置を勧めていきます。
公園利用で許可が必要な場合
公園の利用は、大きくわけて「自由利用」と「許可が必要な利用」があります。
自由利用 | 遊具で遊ぶ 散歩する 体操する など |
許可が必要な利用 | 場所を独占して利用するもの(お祭り、イベント、グラウンドゴルフ、演奏会など) |
詳しくは「公園の使用に関する申請等」をご覧ください。
公園に関するQ&A
公園に関するお問い合わせをまとめました。こちらをご覧ください「公園に関するQ&A」