• 【ID】P-3547
  • 【更新日】2023年3月4日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する

戸籍謄本・附票等の請求書

戸籍謄本・附票等を請求するとき
除籍・改正原戸籍等を請求するとき
身分証明書を請求するとき
不在籍証明書を請求するとき

申請書

手数料

  1. 戸籍謄本、抄本 1通450円
  2. 除籍謄本、抄本、改製原戸籍謄本、抄本 1通750円
  3. 戸籍受理証明、戸籍記載事項証明 1通350円
  4. 戸籍の附票、身分証明、不在籍証明 1通200円
  5. 独身証明 1通200円

必要なもの

ご本人確認のできる書類(詳しくは本人確認に関してをご覧ください。)

受付窓口

市民課(本庁舎1階)

月曜日・水曜日・金曜日

午前8時30分から午後5時15分まで。

火曜日・木曜日

午前8時30分から午後7時まで。

第2・第4日曜日

午前8時30分から午後5時15分まで。

小山城南出張所

平日

午前8時30分から午後5時15分まで。

第2・第4日曜日

午前8時30分から午後5時15分まで。

その他各出張所(市内10ヶ所)

平日

午前8時30分から午後5時15分まで。

 

※すべて祝日・年末年始除く。

請求できる方

【戸籍(除籍)謄本・抄本の申請】

請求しようとする戸籍に記載されている本人とその配偶者、または本人の直系親族(父母、祖父母、子、孫)が請求できます。

それ以外の方からの請求は、委任状 [PDF形式/87.76KB] が必要です。

但し、直系の親族でも小山市の戸籍で確認できない場合は、親族関係が確認できる戸籍等が必要です。

【上記以外の戸籍証明書の申請】

  1. 「戸籍受理証明書」、「戸籍記載事項証明」は、届出人からの請求となります。
  2. 「身分証明」は、請求できる者は本人(本人が未成年の場合には親権者も可)。本人以外の場合には委任状 [PDF形式/87.76KB]が必要です。
  3. 「独身証明」は、請求できる者は原則本人のみです。本人以外の場合には委任状 [PDF形式/87.76KB]が必要です。

郵送による請求について

郵送による請求は、往復で10日ほど日数がかかります。内容によっては、さらに日数がかかりますので、あらかじめ余裕を持って郵送による請求をご利用ください。

詳しくは戸籍の郵便請求をご覧ください。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

市民課 窓口係

〒323-8686 栃木県小山市中央町1丁目1番1号 1階

電話番号:0285-22-9405

ファクス番号:0285-22-7733

メールでお問い合わせをする

アンケート

小山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?