戸籍の郵便申請
送付いただくもの
以下の1~4をご用意ください。
本人以外の方が請求する際、5をご用意していただく場合がございます。
1. 請求書
戸籍・除籍等交付申請書(郵便請求用) [PDFファイル/84KB]をご利用ください。
様式がダウンロードできない場合は、便箋等に以下の内容をご記入ください。
記入内容 | 記入例 |
---|---|
請求者の住所、氏名、昼間の連絡先 |
栃木県小山中央町1-1-1 小山 花子 090-○○○○ー×××× |
必要な戸籍の本籍、筆頭者 |
栃木県小山市中央町1-1 小山 太郎 |
必要な方の氏名、生年月日 |
小山 花子(昭和60年7月1日生) |
必要な証明の種類と通数 |
戸籍謄本 1通 |
使い道と提出先 |
婚姻届を出すために、○○役所に提出 |
戸籍に記載されている人との関係 |
本人 |
2. 手数料
手数料は郵便局の定額小為替をご利用ください。為替受取人等の記入は不要です。
現金の場合は現金書留をご利用ください。
手数料は以下の通りです。
証明書の種類 | 手数料(1通) |
---|---|
戸籍全部事項証明(戸籍謄本)、個人事項証明(戸籍抄本) |
450円 |
除籍全部事項証明(除籍謄本)、除籍個人事項証明(除籍抄本) |
750円 |
改製原戸籍謄本、改製原戸籍抄本 |
750円 |
戸籍の附票、身分証明書、独身証明、不在籍証明 |
※200円 |
戸籍届出の記載事項証明、受理証明 |
※350円 |
※市町村によって異なります。
手数料がいくらになるかご不明の場合は、多めに同封してください。
おつりが生じた場合は、定額小為替でお返しします。
3. 本人確認書類
請求する方の氏名、現住所が記載された本人確認書類が必要です。
以下の書類のコピーを同封してください。
1点で良いもの |
運転免許証 、 個人番号カード(写真付) 、 住基カード(写真付) 、 在留カード、特別永住者証 等 |
---|---|
2点以上必要なもの |
健康保険証 、 年金手帳 、 年金証書 等 |
詳しくは本人確認書類の例をご確認ください。
※上記書類で現住所が確認できない場合は住民票を添付してください。
4. 返信用封筒
封筒に請求する方の住所、郵便番号、氏名をご記入の上、切手を貼付してください。
※送付先は請求する方の住所登録地に限ります。その他の送付先(勤務先等)には送付できませんので、ご注意ください。
※郵送料は封筒の大きさや重さで異なります。また、「速達」、配達記録の分かる「特定記録」や「簡易書留」をご希望の方は、封筒に赤字で「速達」、「特定記録」、「簡易書留」と記載し、料金分の切手を貼付してください。各料金等についての詳細は、郵便局のホームページ<外部リンク>をご確認ください。
5. その他添付書類
戸籍謄本等の証明は、戸籍に記載されている方とその配偶者、直系親族の方のみ取得できます。小山市にある戸籍で親族関係が確認できない場合は、それを証明する資料が必要になります。
また、代理人による申請の場合は委任者が記入した委任状が必要になります。
委任状の様式は委任状 [PDFファイル/88KB]をご利用ください。
相続等で戸籍が必要になった場合についてはこちら(Q&A)をご覧ください。
宛先
〒323-8686
栃木県小山市中央町1-1-1
小山市役所 市民課窓口係
Tel 0285-22-9405
ご注意
手数料が不足している場合や、添付書類に不備がある場合にはご連絡をさせていただきます。
申請書には、必ず日中ご連絡のとれる電話番号をご記入ください。
また、その場合は証明書の発送に遅れが生じます。あらかじめご了承ください。
関連