博物館日記(2022年7月から9月まで)

小山市立博物館03

博物館日記

博物館日記はじめました。博物館での出来事や、講座の様子等を紹介していきます。

2022年9月30日(金曜日)

【カニが増えてる!?】

モクズガニの水槽をのぞいていると、いつのまにか1ぴき増えてる?職員の誰かが、あたらしい仲間を入れたのかな・・・。
よくよく観察していると、このカニ全く動かない。なんか変だな・・・。するとそのすぐ横にいたカニが動き出しました。あれ?今まで見たことないカニだ。ハサミのところに白い毛がたくさん生えている。

カニが増えてる01

こんなの昨日まではいなかった。どうして?
調べてみると、なんと脱皮していたのです!
動かないと思っていたのは、脱皮した後の抜け殻でした。

カニが増えてる02

こちらが抜け殻です。どうみても抜け殻には見えない。
翌々日には、もう一匹も脱皮しました。

カニが増えてる03

生き物ってすごいなと思った出来事でした。

2022年9月10日(土曜日)

【久しぶりの観望会!】

なんと、8か月ぶりの観望会です。5月にも実施したのですが、開始時刻に雨が降り始めたため、望遠鏡で星を見ることはできませんでした。本当に久しぶりの観望会にスタッフも気合十分でした!

観望会

夏の大三角や北斗七星、白鳥座の二重星アルビレオなどを確認したあと、実際に望遠鏡で観察をしました。天文ボランティアのみなさんもたくさん参加してくれたので、ほっしー号の望遠鏡以外にもたくさんの望遠鏡で、さまざまな天体を見ることができました。土星、木星、アルビレオ、コルカロリ、ミザール・アルコル、アンタレスなどなど。そしてなんといっても今夜は中秋の名月。きれいな満月も見ることができました。

実施できて本当によかったです。次回も実施できますように…。

2022年8月24日(水曜日)

【ぐんま昆虫の森】

来年の展示に向けて、「ぐんま昆虫の森」を視察させていただきました。館内を昆虫企画係の係長さんに案内していただきました。展示の仕方や展示用具等、たくさん勉強させていただきました。

ぐんま昆虫の森01
ぐんま昆虫の森02

2022年8月20日(土曜日)

【川の生き物観察会】

今日は、穂積地区の清水川で川の生き物観察会を実施しました。
川に入ってみんなで、生き物を採集しました。
今年は例年に比べてヌマエビが多くみられました。

川の生き物観察会01

昨日から始まった学芸員実習の実習生のみなさんも、いっしょに採集に参加しました。

川の生き物観察会02

参加した子どもたちはもちろん、大人の方も夢中で生き物を探していました。

川の生き物観察会03

最後には、講師の平野先生からまとめのお話です。
今日見ることができた生き物をみんなで確認し、飼うときの注意点についてもお話ししていただきました。

ちなみに、今日確認できた生き物は、ヌマエビ・コイ・フナ・オイカワ・カワムツ・モツゴ・タモロコ・メダカ・ドジョウ・ザリガニ・ヌマガエル、そしてナマズです。

川の生き物観察会04

2022年8月6日(土曜日)

【昆虫標本づくり教室】

先月の親子昆虫教室に引き続き、講師に池田先生をお迎えして、標本づくり教室を実施しました。

昆虫標本づくり教室01

丁寧に標本の作り方を教えていただき、参加者の方々にも実際に標本を作ってもらいました。

昆虫標本づくり教室02

博物館で用意したアトラスオオカブトやヒラタクワガタ、オニヤンマ、そのほか参加者がそれぞれ用意した昆虫で標本を作りました。

昆虫標本づくり教室03

2022年8月4日(木曜日)

【来年に向けて】

今日はミュージアムパーク茨城県自然博物館に行ってきました。来年度の展示に向けて事前調査です。

ミュージアム茨城県自然博物館

平日にも関わらず多くのお客様で賑わっていました。
企画展担当の方にお話を伺いながら展示を見させていただました。
当館とは規模が全く違うのですが…、大変勉強になりました。
来年の展示に大いに参考にさせていただきます。ありがとうございました。

2022年7月30日(土曜日)

【講座・火山灰は宝石箱】

栃木県立博物館の吉田先生・布川先生による講座[火山灰は宝石箱」を実施しました。
お二人の先生は、今回の「鉱物教室」~あなたの好物 どの鉱物!?~を担当してくださった先生方です。

火山灰は宝石箱01

まずは、火山や鉱物についてお話をしていただきました。

火山灰は宝石箱02

4種類ほどの火山灰を洗って、双眼実体顕微鏡で観察をします。

火山灰は宝石箱03

じっくり観察しながら、色合いや見える鉱物からどの火山灰なのかを考えます。

火山灰は宝石箱04

参加者のみなさん夢中で顕微鏡をのぞいていました。

鉱物の魅力をさらに知ることができました。

2022年7月28日(木曜日)

【出前講座】

今日は、絹公民館に出かけて、おもしろ理科教室「冷たい世界」を実施しました。
「冷たい世界」暑い夏にはぴったりの実験です。マイナス196度の液体窒素を使っていろいろなものを冷やしたり、液体窒素を閉じ込めたりして起こる様々な現象を見てもらいました。

出前講座

写真は、液体窒素で花を冷やして、手で握る様子です。冷やされた花は、もちろん粉々になってしまいます。
さまざまな実験で冷たい世界を味わってもらったあと、講座の最後には参加者のみなさんにも、冷やした花を握ってもらいました。

2022年7月24日(日曜日)

【親子昆虫教室】

博物館の講座「親子昆虫教室」を行いました。
講師の先生に解説をしてもらいながら、生井ふるさと公園を散策して昆虫を探しました。

親子昆虫教室

オニヤンマ、ギンヤンマなどのトンボ、アカボシゴマダラ、アオスジアゲハなどのチョウなどがいました。
「チョウトンボ」が準備の時には飛んでいたのですが、参加者の方には見ていただけなかったのが残念。それでも、下見に来た時よりもたくさんの昆虫を見ることができてよかったです。

2022年7月23日(土曜日)

【はじまりました!】

栃木県立博物館地域移動博物館「鉱物教室」~あなたの好物 どの鉱物!?~

鉱物教室01

初日からたくさんの方々にご来館いただきました。

鉱物教室02

こちらは紫水晶。こんなきれいな鉱物を見ることができます。

ご来館、お待ちしております。

2022年7月22日(金曜日)

【いよいよ明日から】

栃木県立博物館地域移動博物館「鉱物教室」~あなたの好物 どの鉱物!?~

鉱物教室03

展示の準備も終わり、いよいよ明日から開催となります。

見るだけでもきれいな鉱物たち。鉱物ってなに?どんなものがある?何に使われてる?たくさん学べる展示です!
夏休みはみんなで博物館へ!

2022年7月7日(木曜日)

本日は市内の小学校に1日おじゃまして、さまざまな出前授業を行いました。

縄文土器づくり

午前中は縄文土器づくり。集中してすてきな土器を作り上げていました。

理科研究の進め方

午後は理科研究の進め方。リング飛行機を遠くまで飛ばす方法を題材に、研究のやり方について学習しました。

小川の生き物

さらに、小川の生き物についての学習も行いました。

子どもたちの真剣な姿、楽しそうな表情を見て、とっても素敵な1日となりました。

2022年7月2日(土曜日)

【コウノトリ発見!】

今日は生井公民館で工作教室の出前講座に出かけました。講座の帰りには、生井ふるさと公園に寄って、親子昆虫教室の下見の予定でした。しかし、すっかり忘れて逆方向へ車を走らせてしまい、途中で道を曲がって引き返すことにしました。
すると、、、田んぼの中に4羽のコウノトリ発見!!

コウノトリ

近くで見ると、その大きさに少しびっくり。そして顔もなかなか鋭い。なによりあのくちばし・・・。つつかれたら痛いだろうなぁ。そういえば、昨年も昆虫教室の下見でコウノトリに出会ったのを思い出しました。

過去の日記はこちら(バックナンバー)

このページの内容に関するお問い合わせ先

博物館

〒329-0214 栃木県小山市乙女1丁目31番7号

電話番号:0285-45-5331

ファクス番号:0285-45-5247

メールでお問い合わせをする

アンケート

小山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする
  • 【ID】P-1494
  • 【更新日】2022年9月30日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する
PAGE TOP