博物館日記(2020年8月)

小山市立博物館10

博物館日記

博物館日記はじめました。博物館での出来事や、講座の様子等を紹介していきます。


2020年8月29日(土曜日)

ナイトミュージアム!

四谷怪談01

今日は博物館で怪談寄席 落語で聴く「四谷怪談」が行われました。
夜間特別開館です。
会場の様子はこんな感じです。

四谷怪談02

落語家 雷門小助六師匠をお迎えして、おもしろいけどちょっぴり怖いお話を聴くことができました。

2020年8月25日(火曜日)

今日は縄文土器づくり教室で作った土器を、博物館の窯で焼きました。焼いている時には中身が確認できないので、うまく焼けるか心配でしたが…。壊れることなく焼けていました!

窯焼き土器

この後、各学校にお届けします!

2020年8月22日(土曜日)

講座「川の生き物観察会」を実施しました。

令和2年川の生き物観察会01

講師の平野先生から、水辺の生き物や環境について説明していただき、市内下国府塚にある清水川に入って水の生き物を探しました。

令和2年川の生き物観察会02

メダカ、ドジョウ、ミナミヌマエビ、オイカワなどたくさんの生き物を見つけました。
なかでも今回の一番の大物は、ナマズ!

令和2年川の生き物観察会03

かなりの大きさにみんなびっくりでした。

2020年8月9日(日曜日)

昆虫標本づくり教室を行いました。
コーカサスオオカブトとヒラタクワガタを展足(てんそく)し、ツマグロヒョウモンを展翅(てんし)しました。
展足(てんそく)とは、昆虫の足を広げて針で固定することです。展翅(てんし)は、昆虫の翅(はね)を広げて固定することです。

令和2年昆虫標本づくり教室01

講師の先生からやり方を教わり、展足や展翅をしたあと、それぞれ自分の持ってきた昆虫で挑戦しました。
参加者のみなさん、とても集中して取り組んでいました。

令和2年昆虫標本づくり教室02

2020年8月2日(日曜日)

今日は、「化石をさぐる」展の関連講座「化石発掘体験」が行われました。

化石発掘体験01

栃木県立博物館の柏村先生から「地層と化石から分かること」と題してお話をしていただき、その後実際に石を割って化石を見つける体験を行いました。

化石発掘体験02

葉や火山灰などの化石がたくさん見つかりました

2020年8月1日(土曜日)

今日から8月!そして梅雨明け!さらに夏休み!
今年は短い夏休みですが、短いからこそ、充実した夏休みになるといいですね。

おうちで工作してみよう

博物館では、夏休み期間限定で工作セットをプレゼントしています。
お子様一人2個まで、お好きな工作セットを選んでお持ち帰りください。
「化石をさぐる」展を見て、家に帰ったら工作で楽しみましょう!

材料が無くなり次第、終了とさせていただきます。

過去の日記はこちら(バックナンバー)

このページの内容に関するお問い合わせ先

博物館

〒329-0214 栃木県小山市乙女1丁目31番7号

電話番号:0285-45-5331

ファクス番号:0285-45-5247

メールでお問い合わせをする

アンケート

小山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする
  • 【ID】P-2111
  • 【更新日】2020年8月29日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する
PAGE TOP