博物館日記
博物館日記はじめました。博物館での出来事や、講座の様子等を紹介していきます。
2020年5月29日(金曜日)
今日は、ほっしー★号で「水星」の撮影に挑戦しました。
ほっしー★の ちょっと見てみようにのせていますが、水星は今が観測のチャンスです。
少し雲が多く心配されましたが、なんとか水星を見つけました。
でも…。水星を写真に収めることは難しかったです。
代わりに撮った月の写真をのせます。
天体写真は奥が深い!勉強します!
2020年5月28日(木曜日)
博物館の正面玄関の上と駐車場に、看板が設置されました。
すでに開催中の「間々田のじゃがまいた」パネル展の看板です。
たくさんの写真パネルや解説パネルで「じゃがまいた」の魅力を紹介しています。
解説パンフレットも配布しています。
6月28日(日曜日)までの開催となっております。ぜひ、足を運んでください。
2020年5月26日(火曜日)
ほっしー★の ちょっと見てみようを更新しました。
今回は「水星」です。
今日は雲が多くて残念ですが…。
晴れたらぜひ、夜空を見てみよう!
2020年5月21日(木曜日)
今日も肌寒い1日でしたね。
博物館では、家でも楽しんでいただけるようなこんなページを作りました。
お時間ありましたらどうぞご覧ください。
2020年5月20日(水曜日)
こんなの見っけた。
博物館の近くでこんなものを見つけました。
キンランです。
栃木県のレッドリスト(2018)では、準絶滅危惧種に選定されています。
こちらはギンランです。
キンランと同じく栃木県では準絶滅危惧種です。
どちらもコナラやクヌギの林の中で、木漏れ日が似合う小さな花を咲かせます。
毎年同じ場所で見つけると、なんだかほっとします。
2020年5月19日(火曜日)
あいにくの空模様ですが、本日開館しました!
メダカのたまご13日目。
あれ?メダカがいない!?
実は、観察中にたまごを破って出てきました!
メダカの赤ちゃん、無事に誕生です!
とっても小さな赤ちゃんメダカ。わかりますか?
とっても小さいので、拡大します。


とても元気よく泳ぎまわっています。カメラに収めるのも一苦労です。
よくみると、お腹がふくらんでいます。これにも理由があります。知っていますか?
動画はこちら→博物館日記020519
2020年5月18日(月曜日)
今日は、渡良瀬遊水地でコウノトリを観察してきました。
ひかる君と歌ちゃんが巣にしゃがみ込んで、交代で卵を温めているようです。
メダカのたまごは12日目を迎えました。
今日も元気よく、たまごの中で動いています。
2020年5月17日(日曜日)
開館が決まりました!5月19日(火曜日)から久しぶりに開館します。
受付の準備もできました。


来館時には必ず受付をしてからの入館をお願いいたします。
メダカのたまご11日目です。
心臓も元気よく動いています。もうすぐ産まれそうです。
2020年5月16日(土曜日)
天気はあまりよくありませんが、メダカは順調に育っています。
10日目のたまごです。
体が大きくなって、たまごの中がきゅうくつそうです。
動画はこちら→博物館日記020516
2020年5月15日(金曜日)
準備万端!
残念ながら博物館は休館中。
春の特別展「間々田のじゃがまいた」も本展示は中止になりました。
それでも、じゃがまいたの展示パネルだけは開館次第ご覧いただけるようになっています。
準備は万端。あとは開館を待つのみです。
メダカのたまご9日目。
体のつくりがはっきりしてきました。
動画はこちら→博物館日記020515
2020年5月14日(木曜日)
休館中でも博物館は忙しいです。
市内旧家から寄贈された古文書の整理作業。
今回受け入れた文書の数は、な、なんと約2万点‼
保存と活用のための地道な努力は続きます。
メダカのたまごは8日目をむかえました。
メダカの顔がよくわかりますね!
2020年5月13日(水曜日)
今日もメダカのたまごは順調に育っています。(7日目)
目や体がメダカらしくなってきました。
心臓の動きや赤い血液が流れているのがわかります。
動画でご覧ください→博物館日記020513
新たなメダカのたまごも産まれました。
ここで、メダカクイズ~!
Q:このメダカはオス・メスどちらでしょうか?
ヒント:背びれ、しりびれの形に注目してみよう。
わかりましたか?正解はこちらをクリック‼→クイズの答え
2020年5月12日(火曜日)
6日目のたまごです。
体がずいぶん大きくなってきました。
心臓が動いているのが、はっきりとわかるようになってきました。
2020年5月11日(月曜日)
5日目のたまごです。
目の色が昨日よりも黒くなってきました。
たまごの中で体が動くようになりました。
動画はこちら→博物館日記020511
2020年5月10日(日曜日)
メダカのたまご、4日目です。
昨日よりも、体の形が分かって目が目立つようになってきました。
中央にうっすら二つの目がわかりますか?そこから下に体が伸びています。
2020年5月9日(土曜日)
メダカのたまご、3日目です。
写真だと分かりにくいですが、顔の形が分かるようになってきました。
今日の動画はこちら→博物館日記020509
2020年5月8日(金曜日)
明日は天体観望会の予定でしたが、残念ながら今月も中止です。そこで、ほっしー★号を久々に出動させて、星空を観察してみました。金星や月がきれいに見えました。
金星の様子は、ほっしー★の ちょっと見てみように写真をのせています。
今日のメダカのたまごの様子はこちら。
2日目のたまごです。体の形がわかるようになってきました。
2020年5月7日(木曜日)
連休明け、メダカの水槽にたまごを発見しました。
これから、卵の成長の様子をお伝えしていきたいと思います。無事にかえるといいですね。
クロメダカの夫婦です。オス・メスわかりますか?
メダカの様子動画はこちら→博物館日記020507