絹地区への防災行政無線の整備について
令和7年度末までに絹地区への防災行政無線の整備を計画しています。
目的
災害に関する予報、警報及び武力攻撃事態等における国民保護情報を速やかに伝達し、住民の皆様の生命、財産を守ることを目的に防災行政無線を整備します。
概要
防災行政無線とは、市役所本庁舎に設置された親局から各地区に整備された子局に情報を送信し、子局に取り付けられたスピーカーから災害情報等を伝達する機器です。子局は、住家を包含できるよう、公民館や小学校などを中心に各種調査結果をもとに設計していきます。
絹地区に設置するスピーカーについては、従来設置型よりも明瞭度が高く、広範囲に放送することができ、風等の気象条件の影響を受けにくい「高性能スピーカー」の採用を予定しています。
スケジュール
令和6年度
5月〜2月末 実施設計 …終了しました
令和7年度
4月~6月 整備工事事前準備
7月~3月末 整備工事
3月末 整備工事完了
お知らせ
3月16日(日曜日)16時00分から 絹公民館(小山市大字福良119−1)にて住民向け説明会を開催しました。
※次回説明会は6月頃を予定しています。日程が決まり次第、こちらのページでお知らせします。
次回は設置工事の予定および設置後の運用方法についての説明を予定しています。
実施設計・整備工事の実施にあたり、ご不便ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。