• 【ID】P-1200
  • 【更新日】2020年9月3日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する

資源ごみ回収団体報償金

資源ごみを集団回収した団体に対して、報償金を交付しています

対象

自治会や子ども会、PTA、老人会 などの非営利団体

資源ごみ

  1. 紙類(新聞紙、段ボール、雑誌類)
  2. 金属類(空き缶、鉄くず等)
  3. 布類
  4. 空きビン
  5. 廃食用油

報償金の額

  1. 回収重量1キログラム当たり4円
    ※空きビンは1本を700グラムとして計算
  2. 集荷売却活動を行うごとに1,000円(上限12,000円)

報償金の交付を受ける手順

1.団体の登録を行う

届出書に必要事項を記入し、環境課窓口にご提出ください。
※団体名、代表者住所・氏名、報償金の振込先 等の記入が必要になります。

2.実施打ち合わせ

回収を実施する日時を、市指定の業者と話し合って下さい。

3.回収の実施

場所を決め、団体のみなさんで資源ごみを1か所に集めて下さい。

4.資源ごみの引き渡し

集めた資源ごみを業者に引き渡し、伝票に記入してもらって下さい。

5.市へ申請

業者からもらう売却領収書の片方(実績報告書)を市に提出して下さい。
※団体の代表者氏名・住所を記入し、押印して下さい。

6.報償金の交付

市から団体へ報償金が交付されます(年2回)。

4月から9月提出分

10月交付

10月から3月提出分

4月交付

このページの内容に関するお問い合わせ先

環境課 指定袋導入推進室 資源循環推進係

〒323-8686 栃木県小山市中央町1丁目1番1号 2階

電話番号:0285-22-9286

ファクス番号:0285-22-9897

メールでお問い合わせをする

アンケート

小山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?