• 【ID】P-1086
  • 【更新日】2023年11月2日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する

粗大ごみの出し方

1辺が50センチメートル以上の「粗大ごみ」は収集所には出せません。
以下の方法で処理してください。

ただし、カーペットなどで折り畳むなどして45リットルまでのごみ袋に入れ、口を縛ることができるものは、収集所にも出せます。
目安として、45リットルまでのごみ袋に入らないものが、「粗大ごみ」です。

直接、ごみ処理場へ持ち込む場合(無料)

施設によって処理できるごみが異なります。
きちんと種類ごとに分別し、持ち込み先を確認してください。
持ち込むときは、住所がわかるもの(運転免許証など)の提示をお願いします。

中央清掃センター

電話番号:0285-24-3194

持ち込みできるごみの種類

  • 可燃ごみ
  • 紙・布類
  • 粗大ごみ(畳・布団等)
    ※畳は1日3枚、障子枠(ガラスは外す)・
    ふすまは1日4枚まで搬入できます

リサイクルセンター

電話番号:0285-39-8844

持ち込みできるごみの種類

  • びん・缶・ペットボトル
  • 不燃ごみ
  • 有害ごみ
  • 粗大ごみ(畳・布団を除く家具類)

南部清掃センター

電話番号:0280-33-3310

持ち込みできるごみの種類

  • 剪定枝
  • プラ容器

開場日

  • 月曜日から金曜日まで(祝日を除く)
  • 毎月第2・第4土曜日(祝日も開場)

開場時間

午前8時30分から11時30分まで・午後1時から4時30分まで

戸別収集を依頼する場合(有料)

収集日

毎週月曜日(祝日の場合は、翌平日に収集)

料金

粗大ごみ1点につき1,000円

収集場所

建物の外で、道路に面した回収しやすい場所

※自宅内からの運び出しは行っておりません。
※立会の必要はありません

1.予約

方法

  • 環境課窓口
  • 電話
  • インターネット

収集希望日、住所、氏名、電話番号、出したいごみの種類と個数をお伝えください。

2.手数料を納める

場所

環境課または各出張所

※平日のみ対応しています。城南出張所の休日窓口(第2・第4日曜日)では支払いできませんのでご了承ください。

期限

予約日の前週金曜日正午まで

お支払い後、『粗大ごみシール』を点数分お渡しします。

3.ごみを出す

『粗大ごみシール』を、粗大ごみ1個に1枚ずつ貼ってください。

時間

収集日の午前8時まで

場所

建物の外で道路に面した回収しやすい場所

※学習机やベッドなどで、運び出しのために分解した場合は、1箇所にまとめ置きをし、一番上にシールを貼ってください。

4.収集

委託した業者が『粗大ごみシール』を確認し回収します。

予約状況によっては、収集が午後になることもございますが、午後3時を過ぎても収集されない場合は、環境課までご連絡ください。

注意点

粗大ごみシールは予約日に限り有効

『粗大ごみシール』は予約日に限り有効ですので、予約日・予約点数を変更したい方、予約をキャンセルしたい方、予約日当日にごみを出せなかった方は必ず環境課まですぐにご連絡ください。

ごみを出していただく場所

建物の外で、道路から回収しやすい場所でお願いします。

自宅内からの運び出しは行っておりません。

また、ロングの2トン車でうかがいますので、車が入れない場所、すれ違えないくらい道が狭い場所では、車両が入れるところまで、出していただく場合があります。

事業系ごみ

飲食店・商店・事務所・工場・官公庁から出た粗大ごみの戸別収集は行っておりません。

事業系ごみとして適正に処理をお願いします。

このページの内容に関するお問い合わせ先

環境課 指定袋導入推進室 廃棄物対策係

〒323-8686 栃木県小山市中央町1丁目1番1号 2階

電話番号:0285-22-9276

ファクス番号:0285-22-9897

メールでお問い合わせをする

アンケート

小山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?