ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
フロントページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 都市計画 > まちづくり > 小山駅周辺地区まちづくりプラン策定プロジェクト

小山駅周辺地区まちづくりプラン策定プロジェクト

印刷用ページを表示する更新日:2023年5月31日更新 <外部リンク>

小山駅周辺地区まちづくりプラン策定プロジェクトについて

背景・目的

小山駅周辺地区は、中央自由通路や駅東新駅前広場等の整備により利便性の向上を図り、近年は再開発事業等によるまちなか居住を推進しています。これらの取り組みにより一定の効果が得られている一方で、空き店舗や駐車場が目立ち、地区の賑わいが失われている状況です。
これまでのまちづくりは、行政が主体となり、事業ごとに計画して取り組んできました。しかし、人口減少が進む縮小型社会において地区の現状を改善していくためには、まちにかかわる市民や企業、団体等といった民間と行政が連携し、長期的な地区のビジョンを共有しながら、地区全体でまちづくりに取り組んでいくことが必要となってきています。
小山駅周辺地区まちづくりプランは、地区の将来ビジョンを示し、民間と行政が共通のビジョンのもと、自分事としてまちづくりに取り組むための指針とするため、作成に着手しました。

プランの作成にあたっては、地区で活動する企業・大学・事業者・団体等と連携して、アンケートや市民参加型のワークショップ等を行い、より多くの方の意見を取り入れながら検討していきたいと考えています。

小山駅周辺地区まちづくりプラン策定プロジェクト特設サイト

特設サイトをオープンしました!

mygroove

これまで、本プロジェクトでは、地区で活動する企業・大学・事業者・団体等と連携してアンケートやワークショップを行い、多くの意見をいただいてきました。アンケートが行き渡らない方や、家庭や仕事など様々な事情でワークショップに参加できない方、住んではいないものの⼩⼭市に関わりがある方など、より多くの方の意見を取り入れながら、一緒に取り組んでいくためのデジタルプラットフォームとして、特設サイトをオープンしました。

本プロジェクトの取り組みに対して ”いいね” で気軽にリアクションをしたり、コメントの書き込みができるようになっておりますので、是非ご覧ください。

※今後、本プロジェクトの状況は主に特設サイトで発信していきます

>>特設サイトはコチラ<外部リンク>

小山駅周辺地区まちづくりプラン策定状況

プランが策定されました!

2023年5月26日の策定協議会・検討委員会をもって、プランが策定となりました。
詳しくは下記リンクをご覧ください。

>> プランについてはコチラ

経過

2021年3月25日   小山駅周辺地区まちづくりプラン策定協議会・検討委員会設立
2021年6月23日   第1回策定協議会・検討委員会
2021年7月7日     まちづくりアンケート
2021年9月15日   第2回検討委員会
2021年10月5日   第2回策定協議会・第3回検討委員会
2021年10月23日 第4回検討委員会
2021年11月22日 第1回第2回まちづくりワークショップ
2021年11月23日 第3回第4回まちづくりワークショップ
2021年12月16日 第5回検討委員会
2022年1月24日   第6回検討委員会
2022年2月7日   第3回策定協議会・第7回検討委員会
2022年3月22日   まちづくりシンポジウム
2022年4月25日   第8回検討委員会
​2022年5月20日   第9回検討委員会
2022年5月25日   第4回策定協議会
2022年6月16日   第10回検討委員会
2022年9月22日   第11回検討委員会
2022年10月5日   第12回検討委員会(デザインシャレット)
2022年11月18日 将来イメージ案意見募集
2023年1月18日   第13回検討委員会
2023年3月20日   
第14回検討委員会
2023年5月26日   第5回策定協議会・第15回検討委員会
2023年5月26日   PLAN OYAMA(プランオヤマ)策定​

プラン策定に向けた取り組み

令和4年度

将来イメージ案意見募集【終了しました】

小山駅周辺エリア将来イメージ意見募集

募集期間 2022年11月18日(金曜日)~12月6日(火曜日)

※意見募集時の将来イメージ案や意見については特設サイトの「将来イメージ」ページ<外部リンク>をご覧ください

令和3年度

令和3年度の取り組みのまとめはコチラ

PLANOYAMA取り組み状況の紹介 [PDFファイル/4.78MB]

まちづくりシンポジウム【終了しました】

小山駅周辺まちづくりシンポジウム「PLAN OYAMA」を開催しました

開催日時 2022年3月22日(火曜日)14時00分~17時00分

まちづくりワークショップ【終了しました】

まちづくりワークショップを開催しました

開催日程 2021年11月22日(月曜日)~11月23日(火曜日)
全4回

まちづくりアンケート【終了しました】

小山駅周辺エリアまちづくりアンケート

集計期間 2021年7月7日(水曜日)~8月20日(金曜日)​
一次集計 7月31日(土曜日)二次集計 8月20日(金曜日)

プラン検討の様子

※以下より後の会議については特設サイトをご覧ください

第3回策定協議会・第7回検討委員会(共同開催)

sakutei3

日時 2022年2月7日(月曜日)15時00分~17時00分
場所 オンライン

第3回策定協議会・第7回検討委員会をオンラインで開催しました。
ワークショップの結果等を共有し、アンケート、ワークショップ、庁内意見等を踏まえて検討したプランの方向性(案)と、3月に開催を予定しているシンポジウムの企画について、検討委員会から策定協議会に報告しました。

第6回検討委員会

kentou6

日時 2022年1月24日(月曜日)10時00分~11時00分
場所 オンライン

第6回検討委員会をオンラインで開催しました。
庁内意見等も踏まえたプランの方向性(案)と、3月に開催を予定しているシンポジウムの企画について検討を行いました。

第5回検討委員会

kentou5

日時 2022年12月16日(月曜日)13時30分~15時40分
場所 小山市役所5階会議室

第5回検討委員会を開催しました。
11月に開催したワークショップの結果や感想を共有し、アンケートやワークショップ結果を踏まえてプランの方向性について検討を行いました。

第4回検討委員会

4iinnkai

日時 2021年10月22日(金曜日)13時30分~15時30分
場所 オンライン

第4回検討委員会をオンラインで開催しました。
11月に開催を予定しているワークショップのグループワークの具体的な流れやファシリテーション、グループ分け等の確認・検討を行いました。

第2回策定協議会・第3回検討委員会(共同開催)

211005_02

日時 2021年10月5日(火曜日)10時00分~11時35分
場所 小山市役所3階会議室

第2回策定協議会・第3回検討委員会を開催しました。
まちづくりアンケートの結果速報を事務局と検討委員会から策定協議会に報告し、アンケート結果をより詳しく分析するための検討を行いました。また、11月に開催を予定しているワークショップの開催内容を共有しました。

第2回検討委員会

01

日時 2021年9月15日(水曜日)13時30分~15時50分
場所 オンライン

第2回検討委員会をオンラインで開催しました。
まちづくりアンケートの結果速報を共有し、アンケート結果をより詳しく分析するための検討を行いました。また、11月に開催を予定しているワークショップの開催内容について検討を行いました。

第1回策定協議会・検討委員会(共同開催)

010203

日時 2021年6月23日(水曜日)13時30分~16時30分
場所 小山市役所6階会議室

第1回策定協議会・検討委員会を共同開催しました。
第1部では、国の政策の方向性やポートランドに学ぶ持続可能なまちのつくり方、小山駅周辺地区の現状と可能性について、アドバイザーより講話をいただきました。第2部では、策定協議会と検討委員会に分かれ、会長・副会長の選任やまちに対する想いを共有し、検討委員会ではアンケート内容の検討を行いました。

策定協議会・検討委員会の設立

0102

日時 2021年3月25日(木曜日)13時30分~14時00分
場所 市長公室

策定協議会、検討委員会の設立報告式を開催しました。
行政と民間が連携してプランを作成していくため、地元商業団体や学識経験者、事業者等で構成される策定協議会及び検討委員会が設立されました。検討委員会はプランの検討を、策定協議会は検討委員会での検討内容の承認を主に行います。

※報告式は代表者4名が出席

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)