• 【ID】P-2972
  • 【更新日】2021年8月5日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する

小山市の財政状況(平成22年度上半期分)

市では、市の財政の現状や、皆さまの税金などがどのように使われているか、どのような仕事にどのくらいのお金がかかってているかなどを、ご理解いただくために、「財政状況」を毎年2回、市の財政状況を公表しています。

今回は、平成22年度上半期(平成22年4月1日から平成22年9月30日まで)の予算の執行状況をお知らせします。なお、今回の財政公表を表やグラフで示したものが「広報小山」12月1日号に掲載されていますので、あわせてご覧下さい。

1.一般会計

一般会計とは、市民の皆さまの日常生活に深くかかわっている福祉や教育、道路整備などの仕事をする会計で市の会計の最も中心をなしています。

一般会計の9月30日現在の予算額は、当初予算額536億6千万円に平成21年度からの繰越予算額と補正予算での変更により581億1,385万5千円となっています。

歳入(単位:千円・%)

  平成22年度上半期
予算現額 収入済額 収入済率
市税 26,394,990 16,347,641 61.9
地方譲与税 650,001 178,390 27.4
利子割交付金 110,000 24,097 21.9
配当割交付金 41,000 9,800 23.9
株式等譲渡所得割交付金 30,000 0 0.0
地方消費税交付金 1,700,000 912,706 53.7
ゴルフ場利用税交付金 36,571 13,880 38.0
自動車取得税交付金 250,001 66,978 26.8
地方特例交付金 334,000 292,203 87.5
地方交付税 1,450,000 728,546 50.2
交通安全対策特別交付金 42,000 17,193 40.9
分担金及び負担金 829,905 348,335 42.0
使用料及び手数料 496,114 261,895 52.8
国庫支出金 8,880,796 3,142,423 35.4
県支出金 4,032,945 525,633 13.0
財産収入 82,445 23,051 28.0
寄付金 3,008 132,329 4399.2
繰入金 108,650 0 0.0
繰越金 1,171,766 1,315,445 112.3
諸収入 5,940,163 102,554 1.7
市債 5,529,500 0 0.0
58,113,855 24,443,099 42.1

寄付金につきましては、主に、乙女下町土地区画整理組合の事業終了による、精算金を寄付金として受け入れたため、増加いたしました。

歳出(単位:千円・%)

  平成22年度上半期
予算現額   支出済額   支出済率
議会費 411,050 207,601 50.5
総務費 5,688,361 2,917,522 51.3
民生費 15,218,636 5,468,794 35.9
衛生費 4,939,639 2,297,952 46.5
労働費 739,506 642,149 86.8
農林水産業費 2,190,814 487,541 22.3
商工費 3,963,000 2,813,713 71.0
土木費 11,230,722 2,732,180 24.3
消防費 1,936,624 799,147 41.3
教育費 6,581,615 2,280,808 34.7
災害復旧費 5 0 0.0
公債費 5,187,445 2,092,595 40.3
諸支出金 2 0 0.0
予備費 26,436 0 0.0
58,113,855 22,740,002 39.1

上記の支出済額や支出済率は実際の現金の支出によるもので、公共工事等の多い農林水産業費や土木費などは、契約後、着工して支払いをするまでに期間があるために、支出済率が低くなっています。

2.特別会計(単位:千円・%)

下水道や国民健康保険など特定の事業の収入を直接その支出に充てるため、一般の歳入歳出とは区別して、下記の特別会計を設けています。

  平成22年度上半期
予算現額 収入済額 収入済率
支出済額 支出済率
保険医療 国民健康保険(事業勘定) 15,902,289 5,958,790 37.5
6,272,197 39.4
老人保健 54,200 46,157 85.2
0 0.0
介護保険 7,875,608 2,970,472 37.7
3,105,315 39.4
後期高齢者医療 1,203,900 390,452 32.4
411,252 34.2
市民生活 墓園やすらぎの森事業 162,400 75,768 46.7
28,518 17.6
農業振興 与良川水系湛水防除事業 29,600 9,445 31.9
5,696 19.2
用地先行取得 公共用地先行取得事業 40,900 6 0.0
20,485 50.1
生活環境基盤整備 農業集落排水処理事業 646,000 38,147 5.9
197,590 30.6
公共下水道事業 4,986,800 485,634 9.7
1,840,032 36.9

3.企業会計

小山市には下記の2つの企業会計があります。

水道事業 (単位:千円)

損益計算書

  平成22年度上半期 平成21年度上半期
  営業収益 1,362,643 1,344,734
営業費用 891,802 889,949
営業利益 470,841 454,785
  営業外収益 2,344 3,572
営業外費用 129,484 141,425
  △ 127,140 △ 137,853
経常利益 343,701 316,932
  特別利益 0 0
特別損失 86 0
  △ 86 0
当年度純利益 343,615 316,932
前年度繰越利益剰余金 0 0
当年度未処分利益剰余金 343,615 316,932

貸借対照表

  平成22年度上半期
  固定資産 24,645,166
流動資産 2,203,467
資産合計 26,848,633
  流動負債 223,501
負債合計 223,501
  資本金 18,168,831
剰余金 8,456,301
資本合計 26,625,132
負債資本合計 26,848,633

病院事業 (単位:千円)

損益計算書

    平成22年度上半期
  医業収益 2,605,231
医業費用 2,577,233
医業利益 27,998
  医業外収益 281,600
医業外費用 62,416
  219,184
経常利益 247,182
  特別利益 0
特別損失 9,004
  △ 9,004
当年度純利益 238,178
前年度繰越欠損金 926,343
当年度未処理欠損金 688,165

貸借対照表

  平成22年度上半期
  固定資産 2,611,720
流動資産 1,184,030
資産合計 3,795,750
  流動負債 234,483
負債合計 234,483
  資本金 2,969,709
剰余金 591,558
資本合計 3,561,267
負債資本合計 3,795,750

4.市税の状況(単位:千円・%)

    平成22年度上半期
予算現額 収入済額 収入済率
市民税 10,426,676 4,821,374 46.2
固定資産税 12,723,261 9,465,147 74.4
軽自動車税 236,500 217,099 91.8
市たばこ税 1,205,637 519,528 43.1
入湯税 360 159 44.2
都市計画税 1,802,556 1,324,334 73.5
26,394,990 16,347,641 61.9

市民1人当たり

165,486円

1世帯当たり

430,566円

5.市有財産の状況

(単位:千円・平方メートル)

財産の種類 平成22年度上期現在高
基金 5,954,462
出資金 1,439,233
債権 471,438
土地 3,263,497
建物 368,369
山林 並木杉1本

6.市債の状況

一般会計(単位:千円)

市債名 平成22年度上期現在高
一般会計債 46,280,797

平成22年度上期現在高は、平成21年度上期現在高より1億9,078万9千円減少させており、今後も借入額を償還額より必ず少なくして、市債残高を年々減少させてまいります。

特別会計(単位:千円)

市債名 平成22年度上期現在高
生活環境基盤整備 公共下水道事業債 29,896,602
農業集落排水処理事業債 6,209,522
36,106,124
市民生活 墓園やすらぎの森事業債 179,266
用地先行取得 公共用地先行取得事業債 51,416
特別会計の計 36,336,806

企業会計(単位:千円)

市債名 平成22年度上期現在高
上水道事業債 8,949,304
病院事業債 1,074,012
企業会計の計 10,023,316

一般会計・特別会計・企業会計の合計

  平成22年度上期現在高
市全会計の合計 92,640,919

平成22年度上期現在高は、平成21年度上期現在高よりも8億8,276万円減少させました。

このページの内容に関するお問い合わせ先

財政課

〒323-8686 栃木県小山市中央町1丁目1番1号 6階

電話番号:0285-22-9333

ファクス番号:0285-22-8972

メールでお問い合わせをする

アンケート

小山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする