• 【ID】P-4014
  • 【更新日】2020年12月4日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する

小山市の財政状況(令和2年度上半期))

市では、市の財政の現状や、皆様の税金などがどのように使われているか、どのような仕事にどのくらいのお金がかかっているかなどをご理解いただくために、毎年2回、市の財政状況を公表しています。

今回は、令和2年度上半期(令和2年4月1日から令和2年9月30日まで)の予算の執行状況をお知らせします

1.一般会計

一般会計とは、市民の皆様の日常生活に深くかかわっている福祉や教育、道路整備などの仕事をする会計で市の会計の最も中心をなしています。

一般会計の予算額は、当初予算額673億5千万円に令和元年度からの繰越予算額と補正予算での変更により928億6,102万2千円となっています。

歳入(単位:千円・%)

  令和2年度上半期
予算現額 収入済額 収入済率
市税 28,531,239 16,403,175 57.5
地方譲与税 566,678 158,960 28.1
利子割交付金 40,000 6,987 17.5
配当割交付金 100,000 22,918 22.9
株式等譲渡所得割交付金 100,000 0 0.0
法人事業税交付金 300,000 161,100 53.7
地方消費税交付金 4,120,000 2,119,425 51.4
ゴルフ場利用税交付金 23,688 8,029 33.9
環境性能割交付金 100,000 14,198 14.2
地方特例交付金 190,000 212,370 111.8
地方交付税 1,612,000 153,764 9.5
交通安全対策特別交付金 22,000 11,040 50.2
分担金及び負担金 603,778 203,196 33.7
使用料及び手数料 428,101 153,690 35.9
国庫支出金 29,378,324 20,242,570 68.9
県支出金 4,710,837 704,777 15.0
財産収入 115,710 119,398 103.2
寄付金 201,005 112,568 56.0
繰入金 1,431,608 366,862 25.6
繰越金 1,238,348 1,378,367 111.3
諸収入 4,147,506 252,224 6.1
市債 14,900,200 3,350,800 22.5
92,861,022 46,156,418 49.7

歳出(単位:千円・%)

令和2年度上半期
予算現額 支出済額 支出済率
議会費 435,226 230,296 52.9
総務費 34,479,050 23,062,287 66.9
民生費 22,196,439 8,339,455 37.6
衛生費 5,922,938 2,016,317 34.0
労働費 278,974 150,416 53.9
農林水産業費 1,738,823 545,585 31.4
商工費 5,098,788 3,719,384 72.9
土木費 8,087,494 2,687,174 33.2
消防費 2,073,614 843,904 40.7
教育費 6,461,479 1,940,657 30.0
災害復旧費 329,437 229,944 69.8
公債費 5,720,072 2,484,378 43.4
諸支出金 2 0 0.0
予備費 38,686 0 0.0
92,861,022 46,249,797 49.8

2.特別会計(単位:千円・%)

国民健康保険など特定の事業の収入を直接その支出に充てるため、一般の歳入歳出とは区別して、下記の特別会計を設けています。

  令和2年度上半期
予算現額 収入済額 収入済率
支出済額 支出済率
国民健康保険(事業勘定) 16,295,367 6,115,091 37.5
5,990,403 36.8
介護保険 11,333,000 4,609,456 40.7
4,611,499 40.7
後期高齢者医療 1,830,600 669,067 36.5
686,661 37.5
病院事業債管理事業 769,800 320,651 41.7
320,651 41.7
墓園やすらぎの森事業 148,000 101,823 68.8
26,666 18.0
栃木県南地方卸売市場 18,500 4,502 24.3
3,476 18.8
与良川水系湛水防除事業 43,000 5,718 13.3

4,914

11.4
小山東部第二工業団地造成事業 694,200 134,665 19.4
821 0.1
テクノパーク小山南部造成事業 685,700 0 0.0
93,855 13.7
公共用地先行取得事業 9,100 6 0.1
4,499 49.4

3.企業会計(単位 千円)

小山市には下記の2つの企業会計があります。

水道事業

損益計算書 貸借対照表
  令和2年度上半期   令和2年度上半期
  営業収益 1,057,097   固定資産 19,167,261
  営業費用 881,202   流動資産 7,419,406
営業利益 175,895 資産合計 26,586,667
  営業外収益 62,494  

固定負債

4,481,141
  営業外費用 50,717   流動負債 356,157
  11,777   繰延収益 2,776,223
経常利益 187,672 負債合計 7,613,521
  特別利益 580   資本金 13,474,902
  特別損失 98   剰余金 5,498,244
  482 資本合計 18,973,146
当年度純利益 188,154 負債資本合計 26,586,667
前年度繰越 利益剰余金 0  
その他未処分 利益剰余金 1,420,208
当年度未処分 利益剰余金 1,608,362

下水道事業

損益計算書 貸借対照表
  令和2年度上半期   令和2年度上半期
  営業収益 723,537   固定資産 68,623,464
  営業費用 1,680,888   流動資産 859,264
営業損失 957,351 資産合計 69,482,728
  営業外収益 1,654,397   固定負債 28,672,718
  営業外費用 238,501   流動負債 2,127,161
  1,415,896   繰延収益 33,520,588
経常利益 458,545 負債合計 64,320,467
  特別利益 1,099   資本金 3,710,408
  特別損失 0   剰余金 1,451,853
  1,099 資本合計 5,162,261
当年度純利益 459,644 負債資本合計 69,482,728
前年度繰越 利益剰余金 0  
その他未処分 利益剰余金 0
当年度未処分 利益剰余金 459,644

4.市税の状況(単位:千円・%)

税目 令和2年度上半期
予算現額 収入済額 収入済率
市民税 12,308,685 4,853,920 39.4
固定資産税 12,764,873 9,226,174 72.3
軽自動車税 402,845 396,202 98.4
市たばこ税 1,244,875 608,948 48.9
入湯税 325 97 29.9
都市計画税 1,809,636 1,317,834 72.8
28,531,239 16,403,175 57.5

市民1人当たり予算現額 170,102円(令和2年10月1日現在人口167,730人)

1世帯当たり予算現額 401,419円(令和2年10月1日現在世帯数71,076世帯)

5.市有財産の状況(単位:千円・平方メートル)

財産の種類 令和2年度上半期現在高
基金 8,141,890
出資金 2,078,277
債権 3,199,152
土地 3,581,279
建物 433,151
山林 並木杉1本

6.市債の状況

一般会計・特別会計・企業会計の合計(単位:千円)

  令和2年度上半期現在高
市全会計の合計 89,281,420

市債残高について、新庁舎建設などで一時期増加すると見込まれますが、市債管理計画に基づき、市債残高の抑制に努めてまいります。

一般会計(単位:千円)

市債名 令和2年度上半期現在高
一般会計債 50,209,687

特別会計(単位:千円)

市債名 令和2年度上半期現在高
病院事業債管理事業債 2,847,042
墓園やすらぎの森事業債 126,960
東部第二工業団地造成事業債 657,300
テクノパーク小山南部造成事業債 579,200
公共用地先行取得事業債 44,540
特別会計の計 4,255,042

企業会計(単位:千円)

市債名 令和2年度上半期現在高
上水道事業債 4,704,449
下水道事業債 30,112,242
企業会計の計 34,816,691

7.一時借入金現在高(単位:千円)

一時借入金 0
当座借越 0

このページの内容に関するお問い合わせ先

財政課

〒323-8686 栃木県小山市中央町1丁目1番1号 6階

電話番号:0285-22-9333

ファクス番号:0285-22-8972

メールでお問い合わせをする

アンケート

小山市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?

なお、ご意見・ご感想等がございましたら、「メールでお問い合わせをする」に必要事項を記載のうえ、送信ください。

メールでお問い合わせをする