
10月31日木曜日は、ハロウィン給食でした。最近では、日本でもなじみのある年中行事となってきました。
ハロウィンは、古代ヨーロッパの民族の一つであるケルト人の先祖をまつる行事をもとに始まり、キリスト教の祝日の前夜祭と合わさって、現在のお祭りになりました。オバケや悪魔などのかっこうをした子どもたちが、かぼちゃをくりぬいて作ったランタンを持って町をまわり、「トリック・オア・トリート(おもてなしをしてくれないとイタズラするぞ)」といってお菓子をもらう風習があります。給食では、かぼちゃのデザートでハロウィン気分を味わいました。